内容説明
東京の街の小さな山に上れば見えてくるお江戸の情緒、音、匂い…。その角を曲がって、ゆっくり、のんびりどうぞ。
目次
愛宕山
摺鉢山
富士見坂
待乳山
飛鳥山
藤代峠
箱根山
千駄ヶ谷富士
品川富士
池田山
西郷山
著者等紹介
中村みつを[ナカムラミツオ]
1953年、東京生まれ。イラストレーター、画家。自然や旅をテーマに、イラストとエッセイの作品が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バニラ風味
16
愛宕山、擂鉢山、藤代峠など、レトロな感じの名前の小さな山。都内のそんな所にあったのね、という驚きがありました。ビルに囲まれた広場と鳥居、花が咲いた植木鉢と井戸、満開の桜と松など、細いペンで描かれた、柔らかい色合いのイラストがとてもステキなのです。そこに行くまでのルート、現場でチェックすべきものもちゃんと書かれていて、とても役に立ちそう。体を動かすことや、スポーツは無理でも、超低山散歩ならやってみたい…そんな気持ちが盛り上がります。2018/07/05
ふろんた2.0
11
江戸時代にピクニックブームがあって、その時代の名残が楽しめる。2018/03/28
yooou
6
☆☆☆★★ イラストかわいい。愛宕山、待乳山を狙っていた僕としては、都内にはまだまだ超低山があることがわかって大変参考になりました。2010/05/23
run
5
ほっこり。あちこち出かけたくなります。お江戸の頃は眺め良かったんでしょうねー。2015/06/30
いくっち@読書リハビリ中
4
イラストレーターである著者の目を引くかわいらしい絵や地図とともに、ついつい行ってみたくなる東京の小さなお山の散歩本。愛宕山も待乳山も品川富士も登ったけれど、東京に箱根があるのは知らなかった。西郷兄弟が愛したお山が代官山にあったりと東京にはまだまだ知らない楽しい事がいっぱいだ。2011/07/08