「ハリー・ポッター」Vol.1が英語で楽しく読める本

個数:
電子版価格
¥550
  • 電子版あり

「ハリー・ポッター」Vol.1が英語で楽しく読める本

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902091083
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C0082

内容説明

本書の形式は、さまざまな読者のさまざまな目的にかなうように工夫しました。「原書を読む方へのアドバイスとJ.K.ローリングの文章作法」「読む前に知っておきたい必須語彙」「ハグリッドのなまり」の各記事を載せたほか、Harry Potter and the Philosopher’s Stoneの各章に対応して、全17章の解説をつけました。

目次

第1章について―真夜中の闇の中で
第2章について―ガラスが消えると…
第3章について―ダーズリー家、手紙に襲われる!
第4章について―訪ねてきた大男
第5章について―ダイアゴン横丁で見たもの、買ったもの
第6章について―さあ、旅立ちだ!
第7章について―組分け帽子がハリーに対して下した判定は…
第8章について―ホグワーツの一日
第9章について―飛行訓練、開始!
第10章について―ハロウィーンの日に出会ったもの〔ほか〕

著者等紹介

ベルトン,クリストファー[ベルトン,クリストファー][Belton,Christopher]
1955年ロンドンに生まれる。1978年に来日して以来、帰国した4年間を除き、日本在住。1991年以降はフリーランスのライターおよび翻訳家として活躍。1997年には処女作、Crime Sans Frontieres(ブッカー賞ノミネート作品)が英国で出版され、小説家としてのデビューを果たす。2003年、テクノスリラー3部作のうち、日本を舞台にした第1作目、Isolationを米国で出版。翻訳家としてもフィクションおよびノンフィクションの幅広い分野で多数の翻訳を手がけ、2000年には翻訳家のためのガイドブック、『ビジネス翻訳データブック』(DHC)を出版。横浜に在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

101
原書を購入して,なかなか読み進めなかったので購入しました。朗読CDも購入しました。日本語版が出るまで,最後まで理解できませんでした。仕事で英語を使っていても、英語で生活をしていないために、日常会話の英語についていけないためかもしれません。 残念。2013/09/26

吉田あや

63
単語や物語を読み通せるだけでは知ることのできない、風習や伝統、ネイティブな現代での言い回し、ハグリットの使う難解な訛りのあるしゃべりにも親切に対応してくれているのも有難く、この本なしには絶対に読み通せなかったと言える大切な一冊。「What's More」コーナーでは魔女や魔法使いについての豆知識や、物語の中に出てくるイベントの詳細から歴史まで、物語に深みを感じながら読める補足も多く収録してくれているのも嬉しかった。言葉や名付けの背景にある意味も多数知ることができる。2018/10/20

コニコ@共楽

18
去年がハリー・ポッターの映像化20周年記念で、今年は初版本出版25周年記念になる年だそうです。ずっと積読になっていたこの本を取り出して、読んでみました。章毎にコラムが付いていて、イギリスの森のイメージや迷信のことなど、ちょっと知っていると、楽しみな小ネタがありました。『賢者の石』は、総語数7.7万語だそうです。高一レベルの英語力で何とか読めるお墨付き。原書も今年中に読めたら!と思います。2022/01/27

なーさん

7
英語解説としても、作品世界の補足としても、イギリスへの異文化理解入門としても読める本でした。自分は特に作品に含まれたイギリス人ならではの感性(Dursleyのdurの音は愚か者のイメージを思い起こさせる、等)が興味深かったです。私が読んでも理解し得なかった『ハリー・ポッター』の世界が存在するんだなあと思うと、胸熱です。2017/03/12

reur

7
使われている言葉や地名、キャラクター名の背景を知る為に読みました。学校の制度やラテン語に対する感覚など知れば作者の込めた思いや考え、また生まれや育ちに対する英国的な考え方を踏まえて大人が子供に何をしてあげられるのかを振り返ってみる事も出来るかなと思います。所謂、俗語表現やアメリカ英語との違いを見るのも面白いです。2012/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/431143
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品