国際シンポジウム戦争と表象/美術20世紀以後記録集

個数:

国際シンポジウム戦争と表象/美術20世紀以後記録集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 523p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902078091
  • NDC分類 702.06
  • Cコード C0070

出版社内容情報

いかに戦争の中でメディアは編成を新たにさせられ、表象システムの中で戦争は遂行力を獲得し、戦争と表象のあいだで芸術はその様態を変化させてきたか。

20世紀は戦争の絶えることなき世紀として終わり、21世紀もまた新たな次元の戦争の連鎖によってその幕をあけた。本書は日本国内外の研究者25人の多角的な視点による議論を通して、20世紀におけるこの「戦争と表象/美術」問題に新たな議論地平をひらくとともに、21世紀の事態に立ち向かう理論的視座を探ろうとするものである。

Session ・日露戦争から15 年戦争へ
Session ・アジアと日本
Session ・第2次世界大戦期・ 日本という国家と表象
Session ・第2次世界大戦期・ それぞれの国家と表象

●著者紹介
長田謙一、一ノ瀬俊也、安松みゆき、五十殿利治、水沢 勉、丹尾安典、池田 忍、蕭 瓊瑞、ブリッジ・タンカ、シュテッフィ・リヒター、若桑みどり、久留島 浩、木村理恵子、河田明久、澤田佳三、森 仁史、五十嵐太郎、ピーター・ B・ハーイ、金子 淳、吉見俊哉、鴻野わか菜、上村清雄、小沢節子、ウルリケ・ユライト、三宅晶子(執筆順)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ラガードー

0
「ナチス政権時代に、美術品として作られた訳ではないが、今となっては美術に見える」ものの紹介が興味深い。労働を賛美するポスター、近代的にデザインされた家や車や工場や道路。これらは機能性を求めている上、「芸術的修辞が凝らされてい」たそうだ。時代背景や芸術政策にも言及があり、そこを政治・歴史だけでなく美術の視点で見るのが新鮮。このほか、頽廃芸術、(以下ドイツに限らず)植民地の博物館、戦中の美術作品、空襲被害を描いた絵など多岐の話題と視点を集めてはいるものの、こちらは統一感に欠け一般論の延長にしか見えず。2016/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/67062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品