これからのクスリとのつき合い方と薬の育て方

個数:

これからのクスリとのつき合い方と薬の育て方

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784902007633
  • NDC分類 499.1
  • Cコード C0047

内容説明

「薬は水以外のもので飲んでもかまわない?」「有効期限を過ぎた薬は絶対に使ってはダメですか?」「子供が誤って薬を飲んでしまったら?」など、薬について押さえておきたいポイントをQ&A方式でわかりやすく解説。さらに、「創薬」「育薬」のプロセスや「養生法」の重要性を知ることで、薬との新しいつき合い方に出会える一冊。

目次

第1部 薬との上手なつき合い方Q&A(薬の使い方;医師が処方する薬;市販されている薬;薬の効能;薬の副作用;妊婦・小児・高齢者;かかりつけ薬局・おくすり手帳)
第2部 薬が生まれるまでのプロセス―創薬の物語(薬ってなあに?;薬が生まれるまで)
第3部 薬の育て方―育薬の物語(よりよい薬を育て、うまくつき合うために;創薬育薬を実り豊かなものにするために)

著者等紹介

中野重行[ナカノシゲユキ]
岡山大学医学部卒。スタンフォード大学医学部臨床薬理学部門に留学。大分医科大学臨床薬理学教授、大分大学医学部附属病院長、大分大学学長補佐などを歴任。大分大学名誉教授。大分大学医学部創薬育薬医学教授、国際医療福祉大学大学院教授を経て、大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション講座教授。日本臨床薬理学会名誉会員(元理事長)・専門医・指導医、日本臨床精神神経薬理学会名誉会長(元会長)、日本心身医学会功労会員・認定医・指導医、日本内科学会認定医、臨床試験支援財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

乱読家 護る会支持!

1
前半は、薬についての疑問に答える編。後半は、薬が生まれ承認されるまでのプロセスと、処方薬として使われ出してからのチェックのプロセス。インフォームドコンセントと言われて久しいが、日本では薬によるリスクについての説明は、ほとんどされていないように思う。医者か言うなら間違いないやろうという、お任せ医療があり、その事が、実は不要な処方薬の増大につながり、国の社会保障費の増大につながっているのでは?知らんけど。2014/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8173755
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。