絵に描けないスペイン

個数:

絵に描けないスペイン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784901998390
  • NDC分類 293.6
  • Cコード C0095

内容説明

スペイン生活とは何か。ひと言でいえば、絶え間なき闘いである。そしてその99%は理不尽との闘いである。雪舟、北斎にゴヤ、ピカソ、天才たちの粗暴さを愛する画家の文化考。

目次

一九七三年夏、ペルージャで
「サン・セバスティアンへ、行くなよ」
インターナショナル
ラテンも僕もプロブレム
日本点景
ジェルジンスキー号に乗って
二温泉物語
時空の歪み
様々な風景
プレゼント〔ほか〕

著者等紹介

堀越千秋[ホリコシチアキ]
1948年東京本郷生まれ。東京藝術大学大学院油画科修了。76年スペイン政府給費留学生として渡西、以降スペインに拠点を置く。逢坂剛、村田喜代子の朝日新聞連載小説挿絵「武満徹全集」装画(経済産業大臣賞)、小島章司の舞台美術、そして陶芸などの美術全般はもちろん、カンテの唄い手としてロンダ市カンテ・コンクール名誉賞を受賞、フジロックフェスティバルに出場するなど、多分野で活躍している。2007年4月より全日空機内誌「翼の王国」の表紙画を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

298
著者はマドリッド在住の画家、堀越千秋。この人はスペインに関するエッセイを何冊か上梓しているが、本書は日本帰国時のものと半々くらいの雑感集。他のものに比べて、スペインへの訴求力はやや弱い。スペインに興味がある人に向けてではなく、ご本人に関心を持つ人に向けて書いている感じだ。スペイン生活が長くなり、読者たちがスペインの何に関心を持ち、何を知りたいかがよくわからなくなったのだろうか。あるいは、ご本人の日本回帰の時期にあたっていたのかもしれない。2024/06/04

どんぐり

74
ANAの機内誌『翼の王国』の表紙絵を描いてきた堀越千秋(1948-2016)のエッセイ。スペインを活動の場にアトリエを構え、日本と行き来し彼の地で亡くなっている。作家の村田喜代子の本でこの画家のことを知り、興味があって読んだ。スペインで堀越が亡くなったとき、絵描きとしてだけではなく、偉大なカンタオール(フラメンコの唄い手)が亡くなったと伝えられるほど、カンテフラメンコの世界では知られた人であった。絵画、エッセイ、陶芸、カンテなどさまざまな芸術分野で活躍した人だ。→2025/04/02

ぬらりひょん

10
相変わらずおもしろかった。最近はスペインと日本の生活が半々ということで、日本の話も多かった。日本からの客の手土産には笑った。ふたの開いたせんべいとか機内のおつまみとか、そんなもの手土産というのか。(でも堀越さんなら、面識のない一般人のわたしでも、虎屋の羊かんで面会できそうな気がする) 「貧乏な芸術家は全て真の芸術家」 という著者。終始一貫して貧乏話が語られているけれど、う~ん・・・そんなに貧乏なのか?2013/12/28

ろま〜な

1
画家の精神がとらえた世界は、美しい面も醜い面も、なんて鮮烈なのでしょう!読んでいる自分の生き方がつまらないモノに思えてくるほどですが、この生き方は私には真似できないですし。歪んだ愛国的「日本人」意識などにすがることのない、自分自身のアイデンティティを持っている、真に国際人の見識には目を開かされます。☆詳しい感想はブログに→http://tubam.kamakurablog.com/Entry/102/2015/03/29

bestkkk

1
ハム食べたい。2009/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/111059
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品