比較法の作法―思想と方法

個数:

比較法の作法―思想と方法

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 720p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901988407
  • NDC分類 321.9
  • Cコード C3032

内容説明

本書はグローバリゼーションと法多元主義、コスモポリタン法学、グローバル比較法学、法伝統論といった課題についてフィンランド、カナダ、イタリア比較法学を中心とする成果を摂取し、比較法方法論からも示唆を得ようと試みる。さらに、ベルギー、オランダ、ドイツにおけるヨーロッパ民事訴訟法研究に学んだ比較法史を展開し、ハーモナイゼーションの可能性を探る。いわば、比較法史を中心とする学際的比較法の試行錯誤的な実践、学際的比較法の勧めとなっている。

目次

序論―法とグローバリゼーション入門―
第1部 比較法の思想―コスモポリタン法学序説―(『コスモポリタン法学』序論「どこに『真の活動』があるのか(Where the‘Real Action’Is)―比較法からコスモポリタン法学へ―」(ヘルゲ・デデク)
『コスモポリタン法学』第1部「比較法の伝統―コンテクスト、歴史、見込み(Promise)―」
『コスモポリタン法学』第2部「伝統の概念―その可能性と課題―」
『コスモポリタン法学』第3部「境界を横断する―文化移転、法的コスモポリタニズム、国家の解消」
結語)
第2部 比較法の方法―「黒いガイウス」論からの出発―(モナテリの「黒いガイウス」精読;「黒いガイウス」の挑戦(その1)―比較法方法論への貢献―
「黒いガイウス」の挑戦(その2)―モナテリの『比較法の諸方法への序論』
結語)
第3部 比較法史の実践―歴史叙述としての民事訴訟―(ヴァン・カネヘムの『ヨーロッパ民事訴訟の歴史』;歴史小品―ヴァン・カネヘム『ヨーロッパ民事訴訟の歴史』の基礎にあるもの―;ヴァン・レーの比較民事訴訟法史―ヴァン・カネヘムに続くもの;クヌート・ヴォルフガング・ネルの『ヨーロッパ大陸民事訴訟概史;手続的ユス・コムーネの再生)
結論―比較法学再考―

著者等紹介

貝瀬幸雄[カイセユキオ]
1958年山梨県に生まれる。2024年東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品