考古学今昔物語

個数:

考古学今昔物語

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784901951098
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C0021

目次

考古学今昔物語第一話「20世紀の考古学、21世紀の考古学」(基調講演「20世紀の考古学、21世紀の考古学」(考古学を志した頃;考古学の黎明期 ほか)
座談会「20世紀の考古学、21世紀の考古学」(モノと考古学;発掘調査の手引き ほか))
考古学今昔物語第二話「考古ボーイズ70年」(基調講演「考古ボーイズ70年」(卑弥呼の時代の刀;縄文時代から弥生時代への移り変わり ほか)
座談会「考古ボーイズ70年」(考古ボーイの面々;考古学を志す ほか))
「考古学今昔物語」余話(むきばんだやよい塾;佐原先生の入院 ほか)

著者等紹介

坪井清足[ツボイキヨタリ]
1921年、大阪に生まれる。父良平は梵鐘研究家。34年、大倉商業学校に入学。このころ父や小林行雄、藤森栄一について各地の遺跡を回る。41年、京都帝大に入学。43年、召集。44年、台湾に上陸。終戦直前、鳳鼻頭遺跡陣地トレンチ等より遺物採集調査。46年、復員。大学に復学して滋賀里遺跡等の発掘に参加。49年、京都大学大学院に在籍。50年、平安中学・高校に就職。55年、奈良国立文化財研究所に入所。67年、文化財保護委員会記念物課文化財調査官を併任。75年、文化庁文化財保護部文化財監査官。77年、奈良国立文化財研究所長。86年、同退官。同年、財団法人大阪文化財センター(95年から財団法人大阪府文化財調査研究センター)理事長。2000年、財団法人元興寺文化財研究所副理事長。83年度第35回NHK放送文化賞を受賞。90年度大阪文化賞を受賞。91年度朝日賞を受賞。同年、勲三等旭日中綬章を受賞。99年、文化功労者

金関恕[カナセキヒロシ]
1927年、京都市生まれ。父は医学博士(解剖学)で、考古学者としても有名な金関丈夫。36年、その父の仕事の関係で台北に転居。父親の発掘調査を手伝う内に、考古学の面白さに魅了される。53年、京都大学文学部史学科考古学専攻を卒業。同大学院を経て、56~59年、奈良国立文化財研究所臨時筆生。その間、山口県土井ヶ浜遺跡、梶栗浜遺跡など弥生時代の遺跡や、奈良飛鳥寺跡、大阪市四天王寺跡など最古の仏教寺院の遺跡調査に参加。59~96年、天理大学に勤務。同大文学部教授。日本オリエント学会主催のイスラエル、テル・ゼロール遺跡の発掘調査に参加。その後「聖書考古学発掘調査団」を組織して、エン・ゲブ遺跡の発掘を継続。91年以降、大阪府立弥生文化博物館館長

佐原真[サハラマコト]
1932年、大阪市に生まれる。幼稚園時代、豊中市の青池の須恵器の窯跡で土器片を拾い、考古学に興味を持つ。43年、東京に転居。53年、大阪外国語大学ドイツ語学科に入学。58年、京都大学院修士課程に入学。64年、奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部に入る。73年、飛鳥資料館勤務。81年、奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センターの研究指導部長を経て、92年には同センター長に就任。93年には、国立歴史民俗博物館企画調整官(副館長)、97年には同館長に就任。2001年、同館長を退任し、名誉教授になる。02年7月10日、永眠
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おらひらお

0
2003年初版。坪井清足・佐原眞・金関恕さんの対談集。考古学の研究史としても重要かも。でも、生まれた時から考古学に囲まれていた坪井さんはすごいですね。2010/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/624790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品