• ポイントキャンペーン

国際決済銀行の20世紀

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 289,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901916271
  • NDC分類 338.98
  • Cコード C3033

内容説明

国際金融と経済史を融合した独創的なBIS(国際決済銀行)通史。今後BISは何をなしうるのか。

目次

序論 問題の所在
第1章 国際決済銀行の創設―「商業銀行」か、「中央銀行の銀行」か
第2章 一九三〇年代の国際決済銀行と各国中央銀行―もう一つの恐慌対策
第3章 ブレトンウッズ前夜―第二次大戦期の国際決済銀行
第4章 「金・ドル本位制」への道―戦後再建期の国際決済銀行
第5章 新自由主義のオルタナティブ―一九五〇‐六〇年代の国際通貨問題と国際決済銀行
第6章 金融グローバリゼーションと国際的銀行監督―バーゼル銀行監督委員会と国際決済銀行
結論

著者等紹介

矢後和彦[ヤゴカズヒコ]
1962年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。パリ第10大学大学院博士課程修了(歴史学博士)。現在、首都大学東京・経営学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品