内容説明
「本当に魔法の世界だった。襖が開くと同時にいつも新たな世界が広がっていた。その中で私は、不思議の国のアリスのように次から次へと驚きを味わった。」(本文より)斬新、恍惚、不思議の国。京の庭、未知の美との出逢い。フランス人日本庭園史研究者が過ごした、10年間の京都。
目次
第1部 庭との出逢い(内と外;縁の話;天下の至楽―夏目漱石の縁側;庭との出逢い;地獄へ;和洋折衷)
第2部 京の庭(額縁の中―圓通寺の庭;雨の降りける日―重森三玲の庭;腐海にて―植治の庭;不思議の国―小堀遠州の庭;京なつかしや)
著者等紹介
マレス,エマニュエル[マレス,エマニュエル] [Mar`es,Emmanuel]
フランス出身。パリのINALCO(フランス国立東洋言語文化学院)で日本語・日本文化を学び、修士を取得。その後、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程修了、工学博士。専門は日本建築史、日本庭園史。奈良文化財研究所文化遺産部客員研究員。日本庭園学会会員。著書に『縁側から庭へフランスからの京都回顧録』(あいり出版)。共著に『Vocabulaire de la spatialite japonaise 日本の生活空間』(CNRS Editions)。翻訳に『L’art culinaire au Japon(日本の食文化史)』(Lucie editions)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
-
- 和書
- 孤独の彼方