目次
1部 古代(古代国家の成立と教育)
2部 中世(中世武士政権と教育)
3部 近世(幕藩体制下の教育政策と学校;近世の庶民教育;幕末維新期における教育近代化の萌芽)
4部 近現代(近代教育制度の成立と展開;西洋教育方法の導入と小学校;近代中等・高等教育の展開;大正デモクラシーと大正新教育;戦時体制下における教育;民主主義の教育理念と教育改革;現代教育の動向)
著者等紹介
佐藤環[サトウタマキ]
1960年生。1984年慶應義塾大学文学部史学科国史学専攻卒業、1995年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期満期退学。岡山短期大学幼児教育学科助教授、常磐大学人間科学部教授・教育学科長を経て、茨城大学教育学部教授。主として近世藩校の算術および武芸教育史、近代女子中等教育における教育課程生成とその実態などについて論究してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- アフタヌーン 2019年1月号 [20…