内容説明
「美人はトクよね」そう思っているなら、美人になればいい。ブスのタイプ別に、美人の極意を教える。
目次
1 美への孤軍奮闘が、無駄な努力になっていませんか?―「人真似」「ダイエット」「ナチュラル志向」を履き違えない!(人真似ブスさん;ダイエットブスさん ほか)
2 思い込みで美人の幅を狭めていませんか?―「これでいい」と頑固でいると、美人が目減りする(ギャル系ブスさん;ありのままブスさん ほか)
3 「ちょいブス」に気づいてますか?―ホントはイマイチ…自覚症状がない人は美人になれない(あきらめモードブスさん;色気レスなブスさん ほか)
4 ブランドものとのつき合い方を知っていますか?―あなたはブランド品狂い?アンチブランド派?ブランド品とどうつき合っているかで、あなたをブスにしているものが見えてきます(ブランド品狂いブスさん;アンチブランドブスさん)
5 女を捨てていませんか?―ビジネスシーンでは女らしさをすべて捨てなきゃ!それを当たり前と思うココロがブスの壁(キレイ敬遠ブスさん;不機嫌顔ブスさん ほか)
著者等紹介
三浦天紗子[ミウラアサコ]
ブック・カウンセラー、ライター。文芸誌のライターを出発点に、女性誌、情報誌、単行本などの執筆、編集を手がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sleep@芒羊會
7
友人宅にあったものを拝読。 (;・∀・)「女らしさを拒絶するブス」や「ありのままブス」の章を読んで、昔は私もそんなんだったなぁ、と遠い目をしてしまう。 「美人とは、心身が健やかでバランスがいい生き方への賛美」の言葉にあるように、美人であるためには自己肯定感が不可欠なんだろうな。(;・∀・) 2017/07/16
ペタル
1
要するに、固定観念にとらわれず、自分に合うものをしっかり吟味し、内面を磨き、向上心を持ち続けなさいってこと、かな?この手の本は、時々読んで自分の中の「キレイメーター」を上げる活力にする程度で良い。自分磨きばっかりに偏ってしまっても良くないしね。さらっと読めて、チクッと指摘されて、よい読書でした。2011/06/20
まな坊
0
『1000人女性がいれば、そのうち98%は必ず美人になれるはずなのに・・・・・・・。ブスになるには必ず理由があります。20歳を過ぎてブスなんて、罪悪です!』人は「ブスに生まれる」のではありません。「ブスになる」のです。美人の三原則とは、「顔」「スタイル」「若さ」ではなく、「フェロモン」「センス」「知性」である。なぜなら、前者はいずれ衰えるもの、後者は成熟によって磨かれるもの 2007/01/11
tsumargarine
0
内容はだいたい女性として基本的なことだけど、改めてスッパリハッキリ言われると頬をたたかれた気分。たくさん反省しました。2010/12/01
wakaba
0
定期的に読み返したい本。何度読んでも著者の少し残念な女性に対する観察視点は好き。20歳過ぎたら顔形の良さだけでなく内面やセンスのポテンシャルを磨く方が重要かもしれない。2023/07/07
-
- 和書
- アジアは〈アジア的〉か