目次
ショートムービーへの誘い
第3回ショートムービーコンテスト受賞作品(グランプリ「化面」;準グランプリ「喜びの向う」)
ビデオ制作テクニック(1) ノンリニア編集の役割と技法
第3回ショートムービーコンテスト受賞作品(ファミリー賞「感激!せみの誕生」;ストーリー賞「りっぺいのなつやすみ」 ほか)
ビデオ制作テクニック(2) テキストと特殊効果を考える
第3回ショートムービーコンテスト受賞作品(テクニック賞「ヘアサロンPap’s Promotion Video」;ビデオスタジオ賞「未歩映画劇場予告(Welcome to the World!)」 ほか)
プロの現場から・CM制作編 CMディレクター谷田一郎さんに聞く―3Dソフトが映像を始めるきっかけに
ビデオ制作テクニック(3) 3DCGアニメ作りの基本
第3回ショートムービーコンテスト受賞作品(アイディア賞「命中率」;グラフィック賞「2Fスナッカー」 ほか)
ビデオ制作テクニック(4) 知っておきたい撮影の基礎技術〔ほか〕
著者等紹介
阿部隆[アベユタカ]
1965年、法政大学社会学部卒業。68年、日本ドキュメントフィルム入社。亀井文夫監督のもと、日本航空、沖縄県、伊藤忠商事、地中海クラブなどのPR映画を数多く手がけ、87年、亀井監督の遺作「トリ・ムシ・サカナの子守歌」のプロデューサーを務める。87年に日本ドキュメントフィルム代表に就任以来、「人間よ傲るなかれ‐映画監督亀井文夫の世界―」「戦ふ映画人の記録―来なかったのは軍艦だけ―」「ISAKU」(西村伊作の生涯)などを日本ドキュメントフィルム作品としてプロデュースする
沢彰記[サワアキノリ]
フォーク全盛の頃、ピピ&コットのベーシストとしてエレックレコードよりデビュー。現在はシンセサイザープログラマー、フリーライター、イラストレーターとして作曲・編曲、著書執筆、制作ユニットなどで活躍中。日本シンセサイザープログラマー協会(JSPA)理事、目白大学、工学院専門学校講師
水城田志郎[ミズキダシロウ]
ビデオ関連会社勤務を経て独立。商業用ビデオ制作の傍らホームビデオにも興味を持ち、ビデオ誌各誌でレギュラーコーナーを担当。豊富な現場経験を活かした実践的な製品評論・解説が得意
山口良介[ヤマグチリョウスケ]
広告などの画像処理、CG制作を経て独立。現在はデジタルデザイン、PV、VP、3DCGムービー、WEBコンテンツなどクリエイティブ全般を手がける会社、「Lyric Graphic Co.,Ltd.」の代表を務める。その傍ら専門学校非常勤講師を勤め、その活動は多岐に及ぶ
山本和信[ヤマモトカズノブ]
東京造形大学映像学科卒業。記録映画を中心に映像製作に関わり現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。