目次
原理と方法(“Electrodiagnosis of Retinal Diseases”出版の背景と意図;症例の整理保存が大切だ;ERGを始めたころの状況;自作Ganzfeldから始める;ISCEV protocol以前に分離記録 ほか)
各論(疾患編)(網膜色素変性(retinitis pigmentosa)
Crystalline網膜症
Batten病
Kearns‐Sayre症候群
Choroideremia ほか)
著者等紹介
三宅養三[ミヤケヨウゾウ]
1967年名古屋大学医学部卒業。1968年名古屋大学眼科学教室入局。1976年米国ハーバード大学Retina Foundation、Senior Research Associate。1986年名古屋大学医学部助教授(眼科学)。1997年名古屋大学医学部教授(眼科学)。2000年国際臨床視覚電気生理学会理事長。2001年日本臨床視覚電気生理学会理事長。2005年名古屋大学名誉教授。東京医療センター・国立感覚器センター所長。2007年愛知淑徳大学教授(医療福祉学部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。