新しい魅力ある職場の条件―活力ある職場づくりと現場力の維持・拡大に向けて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 195p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784901799041
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

新しい労使関係と”会社大好き人間”で”生活大切人間”育成のすすめ

浜田広(株式会社リコー 特別顧問)──
「日本企業の国際競争力の強みは、技術力の高さと『魅力ある職場づくり』である」

★新しい「魅力ある職場の条件」づくりのキーポイント
○企業の顔である経営者の言動が立派である
○職場に自分の居場所がある
○職場のルール(コンプライアンス)が守られている
○改革改善のための意見が自由に開陳されている
○職場に女性管理職が多い
○中間管理職の資質は高いか
○普通の人が大切にされている
○企業に「ゆとり」がある
○どれだけ社員を中心に考えているか
○ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を実践できる職場

【著者紹介】 (おおくぼ ちから)
1939年(昭和14年)生まれ。旧都立商科短期大学卒(現首都大学東京)。
昭和39年、旧日本経営者団体連盟(現日本経済団体連合会)入局。組織部、労働経済研究室、労政部、調査部勤務の後、調査部経済課長、経済調査部長、理事、組織協力部長を歴任。
平成10年、日経連退職後、オムロン㈱入社、理事、顧問に就任。
平成14年、オムロン㈱退社後、東京経営者協会専務理事(現職)に就任。
平成15年、日本経済団体連合会(日本経団連)・地方経協専務理事会・議長に就任、現在に至る。
○公職:東京地方労働審議会委員、東京地方社会保健医療協議会委員、私立専門学校等評価研究機構理事、(社)東京都雇用開発協会会長、(社)東京都私学財団評議委員

目次

1 夢をかなえる職場づくり
2 永遠のテーマ「企業は人なり」
3 経済社会環境の変化と経営へのインパクト
4 今後の企業経営の方向
5 企業業績の回復と経営戦略の転換
6 いま職場(現場)で起こっていること
7 経営の目指すべき方向
8 魅力ある職場づくりのポイント
9 おわりに
参考資料

著者等紹介

大久保力[オオクボチカラ]
東京経営者協会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。