赤坂氷川神社の歴史と文化

個数:

赤坂氷川神社の歴史と文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784901783569
  • NDC分類 175.936
  • Cコード C0021

目次

1 赤坂氷川神社の歴史
2 境内案内
3 氏子町
4 祭礼(江戸時代の氷川祭;近代の氷川祭;現在の氷川祭;赤坂氷川神社の山車人形)
5 社宝・歴史資料

著者等紹介

滝口正哉[タキグチマサヤ]
早稲田大学教育学部卒業。立正大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。成城大学・立正大学非常勤講師。専門は近世都市史・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

5
「吉宗は氷川明神に対し、まず享保十四年九月二八日に社領二百石・土地四九三十〇坪を寄進し、移転を命じた。そして老中水野忠之を総責任者とする社殿の造営が行なわれ…翌年四月二五日に上棟式を迎えた…幕府からは目付が派遣され列席している。遷座が行なわれたのが翌二六日のことで…幕府からは神器類や社用の品々が寄付され、徳川将軍家の永代祈願所となっている…祭礼は山王祭と隔年で六月十五日に行なわれ…将軍誕生日にも名代が派遣されるのが慣例だった。また、将軍や世嗣が参詣に訪れることもあり、そのときには真剣・神馬の献上があった」2019/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11432917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品