ねじまき小学生―ウチの子どもが小学生になっちゃった!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 319p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784901782074
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0095

内容説明

うちの子どもが小学生になっちゃった!小学校・ご近所・PTA・地域をめぐるマンガ&エッセイ。PTA役員選出、おやつのルール、宿題チェック、学童、入学準備、性教育、おこづかい、給食、地域の安全、父親のPTA…など。涙と笑いがいっぱい!小学生とその親の春夏秋冬がすべてわかります。

目次

春・サクラ咲いたら1年生、ひとりで学校行ってきます(マンガ/なに買う、着せる?入学準備;小学生準備号 ほか)
夏・夏休みもやってくる!どこで遊ぼう?なにして過ごそう(マンガ/迷える通信簿;宿題しないと0点 ほか)
秋・夕方のよその家のおかずの匂いに追い立てられて家に帰る(マンガ/遠足前夜祭;おやつ社会の掟 ほか)
冬・後5分寝ていたい、早くこいこいクリスマス&お正月(マンガ/年末年始、おこづかいバトル;おこづかいどうするよっ? ほか)

著者等紹介

まついなつき[マツイナツキ]
1960年7月1日東京生まれ。イラストレーター、ライター。77年、まんが評論専門誌『だっくす』にて、コラム、マンガ等の執筆活動を始める。94年、自身の出産、育児体験を綴った『笑う出産』(情報センター出版局)シリーズがベストセラーに。猛烈な執筆活動を続けている。9歳、7歳、5歳の3人のオトコのコの保護者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

つたじゅん

4
公立小低学年男子ってこんなかんじなのかな。宿題やおやつ、お小遣いのルールは面白かった。PTA役員決め、学童など未知の世界だし、ちょっと心配になってしまった。2010/10/07

ロピケ

3
なるほど…、と思わされることが沢山。家庭でしつけるべき事を学校が担当してくれているのだから、宿題くらいは親が見てあげないといけないと思うと言うのは納得。仕事と家事で忙しくて、我が子の宿題を見てあげることもしないでいたが、仕事の契約期間が切れて時間が出来、宿題に取り組むわが子の横で愕然とした…というまついさんの体験同様の話を聞いたこともある。かと言って、ねじの巻き過ぎにも気をつけないといけないな…とハッとさせられもした。まついさん、時に乱暴な言葉遣いでドキッとさせられるけれど、言っていることはすごく真っ当。2014/04/12

ツキノ

3
久しぶりの再読。子どもふたりが小学生になって読むとまたちがう感想。2010/04/24

あけの

2
あるある!と面白く読んだ 2019/12/22

みーちゃん

2
小学生には、オヤがねじを巻いてやらなくちゃならん・・・  そうそう、そやったわ。我が子の小学生時代を思い出しながら、読む。 ある意味、まついさんちのお子さんは、理想的なこどもかもね。  ねじまきは、中学になっても高校になっても、サイズを変えながらつづきますけどもね(笑)2011/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/455120
  • ご注意事項

最近チェックした商品