出版社内容情報
《内容》 本書は漢方医学の診断法を総論とし、各論では現代医学の病名・症候別に編集、各病名・症候ごとに多岐にわたる適応方剤を証別に分類して表(衛)、気、水(営)、血の順に記し漢方治療を解説する内容である。
近年の日本漢方の歴史の流れを見据え、各病名・症候ごとの適応方剤の選定に当たっては、大塚、矢数、細野等の著作を典拠とする一方、当時の状況でやや古方に偏りすぎ、『和剤局方』や『万病回春』等後代の処方の活用が不充分な点や典拠にない病名もあるため、著者等の漢方治療経験から若干の補充を行っている。
著者常用の生薬処方40方を付録。
《目次》
●総説
日本近代漢方の始まり 14
当時の東洋医学と関わる中国情勢 16
凡例 19
●診断編
漢方における診断法 22
1:望診 23
1)全体的望診 23
2)部分的望診 24
3)舌診 25
2:聞診 33
1)音声と言語 33
2)呼吸と咳嗽 33
3)臭い 34
3:問診 35
1)一般的な問診 35
イ)排便 35
ロ)排尿 37
ハ)月経 38
2)日常的症状による証の分類 38
4:切診 40
1)脈診 40
イ)脈診の部位 40
ロ)六部定位の脈診 43
ハ)脈状診 44
ニ)血圧計による脈診 45
2)腹診 46
3)尺膚の按診 52
5:漢方的診断の簡略化 52
●運用編
漢方的疾病観 56
1:病態の変化 57
2:現代医学的に見た病の浅深 60
3:証の複合 63
1)重複型 63
2)移行型 64
3)合併症型 64
4)混在型 65
漢方の運用に当たって 66
1:漢方の始め方 66
2:標本と主次 67
3:虚実と補瀉 68
4:副作用と不適応 70
各論の応用の仕方 74
●各論編
概説 76
■精神・神経科
肩こり・のぼせ 80
動悸 82
不眠症 84
焦燥・興奮 86
抑鬱・不安 89
片頭痛・慢性頭痛 91
三叉神経痛 94
脳血管障害 96
てんかん 98
他
■耳鼻咽喉科
外耳炎 102
急性・慢性中耳炎 103
難聴 104
耳鳴 105
眩暈 107
鼻炎・鼻アレルギー 109
副鼻腔炎 111
咽・喉頭炎 113
扁桃炎 115
他
■眼科
眼精疲労 120
角膜・結膜炎 121
緑内障(高眼圧症を含む)123
白内障 124
ブドウ膜炎(ベーチェット病を含む) 126
眼底出血 128
他
■整形外科
急性筋・筋膜性腰痛(ぎっくり腰) 132
肩関節周囲炎 134
慢性腰痛症 136
変形性膝関節症 138
坐骨神経痛(椎間板ヘルニアを含む) 140
多発性関節炎 142
慢性関節リウマチ 144
外傷後遺症 146
他
■皮膚科
アトピー性皮膚炎その1(表寒証→血虚証) 150
アトピー性皮膚炎その2(実(湿)熱証→陰虚証) 152
その他の湿疹類 154
主婦湿疹 154
脂漏性湿疹 154
陰部湿疹 154
貨幣状湿疹 154
蕁麻疹 155
乾癬 157
掌蹠膿疱症 159
皮膚掻痒症 161
ザ瘡 163
帯状疱疹および後遺症 165
円形脱毛症 167
多汗症 168
肝斑(しみ) 169
他
■呼吸器
感冒・インフルエンザ 174
気管支喘息 176
慢性気管支炎 178
肺気腫 180
びまん性汎細気管支炎(PPB) 182
気管支拡張症 182
間質性肺炎(膠原病肺を含む) 183
胸膜炎 184
肺水腫(心臓喘息を含む) 186
肺結核 187
■循環器
高血圧 190
低血圧 192
心機能の低下 194
動脈硬化 196
狭心症および心臓神経症 198
末梢循環障害 200
レイノー病 202
静脈炎・リンパ管炎 203
他
■消化器
口内炎 208
噴門けいれん・食道炎 209
急性胃炎 210
慢性胃炎 212
胃下垂(アトニー) 214
消化性潰瘍 216
嘔吐 218
急性大腸炎 220
潰瘍性大腸炎・クローン病・腸管型ベーチェット病 222
腸管狭窄・イレウス 224
過敏性大腸 225
慢性下痢 227
慢性便秘 229
胆嚢炎・結石 231
慢性肝炎 232
慢性肝炎後期および肝硬変 234
膵炎 236
不食症、食欲不振 238
他
■代謝・内分泌
糖尿病 244
高脂血症・肥満症(脂肪肝を含む) 246
甲状腺疾患 248
痛風・高尿酸血症 250
特発性浮腫 251
他
■血液・免疫
進行性全身性強皮症(PSS) 256
全身性エリテマトーデス(SLE) 257
特発性血小板減少性紫斑病 259
骨髄異形成症候群 259
再生不良性貧血 259
悪性リンパ腫 261
白血病 261
癌 262
他
■小児科
虚弱児(起立性調節障害を含む) 266
乳児下痢症 267
ひきつけ・ヒステリー発作(てんかんを含む) 26
夜尿症 270
他
■産婦人科
妊娠中毒症 276
乳腺炎 277
反復性流産 278
帯下(腟部びらん・子宮頚部炎) 279
更年期障害 281
子宮付属器炎 283
月経周期の異常および無月経 284
月経困難症 286
子宮内膜症 288
子宮筋腫・卵巣嚢腫 289
女性不妊 290
冷え症 292
機能性子宮出血 294
産褥感染症 296
産前・産後の種々の障害 297
妊娠悪阻 297
妊娠中の咳嗽 297
産前・産後の諸神経症 297
難産 297
胎盤残留 298
産後悪露 298
産後の衰弱 298
産後の浮腫 298
乳汁欠乏 299
他
■腎・泌尿器
腎炎・ネフローゼ(浮腫一般を含む) 302
腎盂炎 305
睾丸炎(副睾丸炎)、前立腺肥大 306
膀胱炎および腎・尿路結石 308
排尿減少、残尿感 310
頻尿症、尿失禁 312
血尿 314
インポテンツおよび男性不妊 316
腎結核 317
他
■外科
胃切除後症候群 322
痔・脱肛 323
皮膚化膿症(癰・疔等を含む) 325
火傷 327
打撲 328
凍傷 329
ヘルニア 330
虫垂炎 331
●附編/生薬処方40方解説
-
- 和書
- 万葉の恋歌