MBA的発想人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784901714082
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

これからの課長に求められるのはMBA的発想だ。留学無用、MBA取得者だけが知っている「脳みその使い方」、全部教えます。

目次

第1章 「MBA的思考術」(成功するため、楽しく生きるためには、頭を使って考える;ややこしい問題は“バラバラ分解”で解決する ほか)
第2章 「MBA的課長術」(部下からの“報連相”は3つのポイントにまとめる;何でも時間をかければよいって訳じゃない ほか)
第3章 「MBA的自己研鑽術」(新聞を斜め読みして、切れ味鋭いロジックを鍛える;知識を意図的に芋づる式に増やす方法 ほか)
第4章 「MBA的自己実現術」(MBA流自己紹介で自分自身をよく知ろう;“あなたブランド”をマネジメントしてみよう ほか)

著者等紹介

斎藤広達[サイトウコウタツ]
1968年生まれ。東京都町田市出身。慶応大学商学部を卒業後、エッソ石油(現エクソンモービルマーケティング)に勤務。小売販売部大阪支店、本社営業企画部で主にマーケティング関連の業務に従事する。シカゴ大学経営大学院修士(MBA)取得後、ボストンコンサルティンググループに入社し、ハイテク、金融、ベンチャー、消費財などの戦略系プロジェクトに関わる。現在は外資系金融機関のマーケティングマネージャーとして、販売促進プログラム開発や広告宣伝活動、オンライン・マーケティングの企画立案及び実行に携わっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kazkun

0
2002年と古いけど、なかなか面白かった。 MBAってこういう事を学ぶんだ、単にビジネスの勉強をする訳じゃない、だから引っ張りだこなんだ、それは留学しなくても会得できるはず、そういうメッセージの本。 社会人になってからギュウギュウとぎりぎりまで詰め込む知識、その学び方の副作用がビジネスにどう良い影響をもたらすか、時間の使い方をどう最適化するか、どんな思考方法が叩き込まれるのかなど。 「課長」あてのメッセージになっているのがちょっと違和感あるんだが、どんな社会人にだって必要な考え方を教えてくれる。2011/12/23

monomono

0
何でもロジックで考える癖をつける。課長に絞らず誰にでも通用する事だと思う。2010/10/26

Kentaro

0
忙しいで済ませるのではなく、いかに隙間時間を活用するか大事。So what にWhyを繰り返す。相手にはそうせずに自問自答が大切かなとも思います。2016/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10479
  • ご注意事項

最近チェックした商品