内容説明
人々が真に人間らしく豊かな生活ができる環境としての建築空間をつくるための指針となる建築計画の基礎を解説。さまざまな建物種別を問わず共通して基本となる建築計画の学習サポート。多数の写真や図版をみやすく配置した紙面構成。建築計画の枠を超え、環境デザイン、インテリア計画・デザインの学習にも対応。
目次
人間・環境・空間・建築
建築計画のはじまり
建築計画の意義
人体
動作
人間の多様性
人間のまわりの見えない空間
集団、社会、プライバシー
視覚によりとらえられる人間のまわりの空間
空間の感覚
コウドウによりとらえられる空間
記憶、認知の中の空間
デザイン
著者等紹介
西出和彦[ニシデカズヒコ]
1976年東京大学工学部建築学科卒業。1981年東京大学大学院工学系研究科建築学専門課程博士課程単位取得退学。1981年東京大学工学部建築学科助手。1988年千葉工業大学工業デザイン学科専任講師。1992年同助教授。1998年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授。現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ガラスの封筒と海と