内容説明
幸せは、目の前にあるものに、ただ気づくこと。ノーベル平和賞候補の禅僧が語る気づきのためのガーター集。
目次
一日のはじまりのガーター(目覚めのとき;一日のはじめの一歩 ほか)
瞑想のためのガーター(呼吸を観る;朝の瞑想 ほか)
気づきをもって食事をするためのガーター(野菜を洗う;空の鉢を見る ほか)
日常生活のためのガーター(大地に触れる;自分の手を見る ほか)
著者等紹介
ハン,ティク・ナット[ハン,ティクナット][Hanh,Thich Nhat]
釈一行。ベトナムの禅僧にして詩人、平和運動家。1926年、中部ベトナムに生まれ、10代で出家をする。ベトナムで社会福祉青年学校、ヴァン・ハン仏教大学、ラ・ボイ・プレス、ティエプ・ヒエン(インタービーイング)教団を設立。社会福祉青年学校の生徒は爆弾によって破壊された村を再建し、戦場から逃げてきた数万人の人々の再定住を支援した。1966年、和平提案のため「ベトナムの声なき人々の信義の代表として」(ニューヨーカー、1966年6月25日号)アメリカとヨーロッパを訪問。マーチン・ルーサー・キングJr.によって1967年度のノーベル平和賞の候補となる。しかし、和平提案を行ったため、ベトナム政府から反逆者と見なされ、帰国不可能となり、フランスへの亡命を余儀なくされる。1973年のパリ平和会議では、ベトナム仏教徒主席代表を務めた。現在はフランスにある、仏教修習のためのセンターであるプラム・ヴィレッジに住み、指導、執筆、ガーデニング、世界中の難民の支援を続けている
星飛雄馬[ホシヒュウマ]
1974年長野県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻卒業。東京大学社会情報研究所教育部修了。社会学修士(宗教社会学)。2004年ミャンマー、ヤンゴンのマハーシ瞑想センターにて2ヵ月半瞑想修行をする。日本テーラワーダ仏教協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプーン
ちい
やまえつ