卓球王国ブックス
選手の力を引き出す言葉力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 163p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784901638371
  • NDC分類 783.6
  • Cコード C2075

内容説明

言葉によって選手は沈み、言葉によって選手は120%力を発揮する。選手を熱くさせ、感動させる指導者の言葉がけ。それが『言葉の魔力』だ。選手、そして子どもたちの力を引き出す『言葉力』とは何か。

目次

第1章 1分間の言葉力(1分間で何を言うのか タイムアウトは恐ろしい;試合の流れを変えるタイムアウト 気持ちが左右されてはいけない ほか)
第2章 ベンチコーチの鉄則―ベンチコーチがやって良いこと、悪いこと(選手には失点を忘れてもらう 失敗した技術、失点の話は一切しない;気持ちは選手の役目、作戦はベンチコーチの役目 ベンチコーチは戦術をあらかじめ考えておく ほか)
第3章 ベンチコーチとはスコアマネジメントだ―選手を勝利に導くためには(ゲームチェンジのアドバイス ゲームを取ってきた時のベンチコーチは難しい;最終ゲームで勝つのが最高のスコアメイク 苦しい局面を乗り切るんだという心構え ほか)
第4章 練習での言葉力(真面目でコツコツ努力型の人 日頃から荒っぽいプレーを練習させる;勝ち気で荒っぽい性格の人 緻密で繊細な卓球を教える ほか)
第5章 トップ選手の「高島コーチング」体験談―究極のプラス思考が選手を勇気づける(高島規郎の言葉力―証言その一・松下浩二;高島規郎の言葉力―証言その二・佐藤素子))

著者等紹介

高島規郎[タカシマノリオ]
1951年7月17日、大阪市生まれ。近畿大学3年の時に、全日本選手権で初優勝。トータル3度の優勝を飾る。71年から83年まで7回連続で世界選手権に日本代表として出場し、75年世界選手権では3位に入賞。「ミスター・カットマン」として、華麗な守備を見せ、世界で活躍した。現役引退後は、93、95年世界選手権で全日本監督を務めるなど、指導者として活躍。卓球理論家としても、技術、戦術、メンタルを総合的に考えた卓球理論を展開している。現在、近畿大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かい

4
選手を萎縮させずに如何に力を出させるコーチングができるか。その重要性を痛感した。まずそのためには自身の観察眼を磨く必要がある。メンタルの状況、点を取れた要因、自信をもってベストパフォーマンスを出せる言葉力を磨きたい。2015/03/07

Yuuki Takahashi

0
指導者としてもっと学ばなければいけないと強く感じた。指導者としてもプラス思考でやらなければ。2013/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5792136
  • ご注意事項

最近チェックした商品