ボクの哲学モドキ〈1〉1999‐2002―生きにくい世界でボクを襲う危ない性と死の誘惑

個数:
  • ポイントキャンペーン

ボクの哲学モドキ〈1〉1999‐2002―生きにくい世界でボクを襲う危ない性と死の誘惑

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 436p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784901510691
  • NDC分類 104
  • Cコード C0010

内容説明

ボクは大学の先生。近所の八百屋のおばさんは、ボクのことをいつも「キョウジュ、キョウジュ」と呼ぶ。なんだかエラそう。でもボクは、自分がどう生きたらいいのかわからない。男でもなく女でもなく、右でも左でもない、自殺に惹き込まれ、死者と共に生きたい。―こんな日々の生きにくさ、違和感を、徹底的に考えてみたいんだ。

目次

1999年(ごあいさつ―01.20;それは舞子さんからはじまった―01.26;なぜ人を殺してはいけないのか?―02.03 ほか)
2000年(元旦に自殺を考える―01.01;元旦に天皇制を考える―01.01;短歌はやっぱりマイナーでいい―01.11 ほか)
2001年(幕間の口上―01.01;ボクの人生は終わった―01.01;人類滅亡―01.01 ほか)
2002年(南フランスに老学者を尋ねる―01.08;ヨーロッパ、マンガ事情―01.11;大学の終焉―01.25 ほか)

著者等紹介

ぶんまお[ブンマオ]
1949年生まれ。某大学で教鞭をとる。アカデミズムの体系立った哲学・思想に飽き足りず、個人から出発して個であることを手放さない「哲学」実践をネットで試みる

末木文美士[スエキフミヒコ]
1949年生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は仏教学、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ichiro-k

4
著者が「誰かに読んでもらいたいから書いているわけじゃない」と言っているように、自分にとって共感できる部分あり、ツライ部分ありの私的エッセイ集。本業は宗教学者のようだが、「ぶんまお」というハンドルネームを使い閉鎖したHPにUPしたもの。思っていることを言っている「中島義道」に嫉妬しているようにとれる表現がある一方で、常識的な「学者の顔」が出たり、フェチに近い「マニアック」な顔が出たり(これが一番辛い)・・・パラノイア気味の展開で垂流しの感あり。2011/04/10

くろちぇっと

0
この本を読んだ時点ではまだHPはあったのだけれど、気づいたら閉鎖されていた。電車内でスマホで読むのがちょうどいい感じの文章だったのだけれど……残念。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/101320
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品