内容説明
37歳、教師歴13年、ビジネス経験ゼロからのスタート。51のキーワードで読み解く「船井流」マネジメント。
目次
仕事に活かす船井流
自分を活かす船井流
企業に活かす船井流
ベイシックを活かす船井流
周囲を活かす船井流
生き方に活かす船井流
著者等紹介
佐野浩一[サノコウイチ]
1964年大阪生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、13年間、兵庫県私立中高一貫教育校の英語教員として従事。2001年4月、株式会社船井事務所入社。株式会社船井総合研究所へ出向し、代表取締役会長(現最高顧問)・船井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。船井幸雄がルール化した「人づくり法」「人間学」の直伝を受け、人づくり研修(主に企業幹部向け)「人財塾」として体系化、その主幹を務めた。船井総研時代は、他に公私立学校のコンサルティング、教職員研修を実施する他、人づくりに関する講演も多数。2003年4月、船井幸雄グループ・株式会社本物研究所を設立し、代表取締役社長に就任。商品の「本物」、技術の「本物」、生き方、人づくりの「本物」を研究、開発し、広く啓蒙、普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。