国産はじめて物語―世界に挑戦した日本製品の誕生秘話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784901491129
  • NDC分類 502.1
  • Cコード C0076

目次

国産初のビール「天沼ビヤザケ」
国産初のオルガン「ヤマハオルガン第1号」
国産初の鉛筆「はさみ鉛筆」
国産初の自転車「宮田第1号自転車」
国産初のピアノ「アップライト・ピアノ」
国産初の量販カメラ「チェリー手提げ暗函」
国産初の蓄音機「ニッポノホン」
国産初の腕時計の「ローレル」
世界初の金属製シャープペンシル「早川式繰出鉛筆」
国産初の量産乗用車「三菱A型乗用車」〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

68
日本人の気魄と気概を感じる1冊。2よりも良かった。写ルンです、大好きだった!この時代、シャープは凄かったんですね✨✨✨東芝も!日本の企業が元気だった時代を見てみたいです。2022/12/08

アセロラ

6
国産初のジュース自販機は、ホシザキです。今で言うウォーターサーバーの様な形です。タンクに、水ではなくジュースが入っています。お金を検知する機能が未熟で、1杯10円なのに1円玉でも買えてしまう、ジュースを注ぐレバーのバネが強すぎて、ジュースを出すたびに機械が傾く、なにより機械がしょっちゅう故障する、など試行錯誤の様子をおもしろく読みました。元々は海外からきたものも、日本でどのように進化していったのかがわかりました。初期プリクラのページを読んで、最近の自撮り写真の加工に繋がるものを感じました。2019/09/15

2
すでに世界に合ったものも含む、たくさんの「日本初」の物語。たくさん紹介するために、一つ一つのエピソードはやや軽め。2013/12/18

にしき

1
 日本は小型化が得意、という話もありますが、アイデアは海外からもらってきて良いものを作ってしまう日本人まじパネエ。特に機械製品にそれを感じます。もっとやわらかいものと言えば……ワコールが「和江」というのを初めて知りました。特許を取っていたら現在の下着業界は違った形だったかも? コンドームのOKサインは周りが知ってりゃ意味ないよね! 知られてちゃいけない広告内容ってダメじゃんね!と苦笑い。あとカラオケ機器の宣伝「2コーラス目パス」になるほどと思った。2014/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/418767
  • ご注意事項

最近チェックした商品