• ポイントキャンペーン

記憶の中の母の味―命の健康を取り戻す四季のおかず62品 ごはんとおかずのルネサンス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 135p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784901490184
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

より易しく、よりおいしく、目指したのは「昔の母の味の再現」でした。下茹で、あく抜きをしない。そしていりこを出しとして使う。昔の日本では当たり前に行われていた料理法に、栄養素の乏しくなった日本の食材に外国の種子類やオリーブオイルを加え、栄養素を補う。「マクロビオティック」でも「粗食」でもない、本当においしくて、本当に心と身体が健康になる料理法です。一度試してみてください。今までの料理法の間違いにきっと気づくことでしょう。

内容説明

日本人の元気を取り戻す昔の料理法プラスαのあたたかくて新しい家庭料理。

目次

山菜の料理(せりのおひたしサラダ;野ぜりのおひたし ほか)
春の料理(さやえんどうのサラダ;そら豆のサラダ ほか)
夏の料理(なす揉みサラダ;毎日食べたい日本のハーブのトマトサラダ ほか)
秋の料理(きのこいっぱいサラダ;鮭のフライ ほか)
冬の料理(春菊のサラダ;白菜のサラダ ほか)

著者等紹介

弓田亨[ユミタトオル]
1947年、福島県会津若松市に生まれる。1970年、大学卒業後、熊本のお菓子屋『反後屋』に入る。後、東京『ブールミッシュ』工長場を経て1978年に渡仏。パリの『パティスリー・ミエ』で研修。翌年帰国。青山『フランセ』、自由が丘『フレンチ・パウンド・ハウス』工場長を務め、1983年、再び渡仏。半年の研修の後帰国し、1986年『ラ・パティスリー イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』を代々木上原に開店。1995年代官山に移転。現在もフランス菓子教室で教えるとともに、全国での技術講習会、海外での食材探しなど、真実のフランス菓子のおいしさを追究している

椎名眞知子[シイナマチコ]
山梨県甲府市に生まれる。1995年から、『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』スタッフに加わる。翌年渡仏し、パリの『パティスリー・ミエ』、『レストラン レ・ジョルジック』他で研修。1998年『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日)にレギュラー出演。現在、『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』フランス菓子・料理教室主任を務める。イル・プルーのできるだけ易しいセット作りに日々取り組み、優しい笑顔とやわらかい物腰で、多くの生徒の方々に本物のおいしさを伝え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Fumie・Vookworm

1
「ルネサンスごはん」のことをマーマーマガジンで知り本を読んだ。ご飯の作り方が独特で、いりこ・アーモンド・タイ米・白米(玄米)オリーブオイル、塩で炊く。これがすごく美味しいらしい。面白そうなのでやってみたい。2014/05/21

チョビ

1
「誰にでもできる」とはありますが、これは・・・。材料もかなり得難いものもあります。ここまでやるのだったら、恵比寿行った方が早いかなあ、と。しかし、おかしの教室やケーキを売っているのに、あたかも砂糖を否定する言い方はちょっと、というところ。悪いとは言わないが、二枚舌を堂々とされると興ざめ。2011/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/842270
  • ご注意事項

最近チェックした商品