暴力論叢書<br> 暴力と証し―キルケゴール的省察

個数:

暴力論叢書
暴力と証し―キルケゴール的省察

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月11日 03時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 268,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784901477468
  • NDC分類 161.1
  • Cコード C0010

内容説明

アブラハムの供犠と証しを倫理と宗教の両面から考察しつつ、暴力批判と「責任の逆説」を根源的に分析。オランダ哲学の新境地が、デリダ以後の問いを深化させる。

目次

暴力と証し―キルケゴール的省察(『おそれとおののき』再読;迫害された真理の様相;「躓きの可能性」―殉教を論じるキルケゴール;トートロジーとヘテロロジー―あらゆる他者はまったき他者である;神へ、告別、神の不在;「神」を分身化「二重化」することと神の分身;供犠を超えて)
宗教的畏怖―『宗教と暴力』序論

著者等紹介

ヴリース,ヘント・デ[ヴリース,ヘントデ][Vries,Hent de]
1958年生まれ。オランダの哲学者。現在、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学人文学教授

河合孝昭[カワイタカアキ]
1969年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程(哲学専攻)満期退学。2000年にパリ第10大学にてDEA(Dipl^ome d’´Etudes Approfondies)を取得。現在、早稲田大学、鎌倉女子大学、東京電機大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品