内容説明
フランス語の基礎となる1400語が確実に身につく1冊。
目次
第1章 重要動詞10語(^etre;avoir ほか)
第2章 「意味と用法」で覚える338語(「意味」に注目する;「使い方」に注目する)
第3章 「語形」で覚える750語(「派生関係」で覚える;「英語との比較」で覚える ほか)
第4章 日常語303語(時間・季節・曜日;家族・人間関係 ほか)
著者等紹介
松本悦治[マツモトエツジ]
1920年生まれ。東京高等師範学校卒業後、パリ大学文学部修士課程卒業。1946年よりアテネ・フランセ講師。財団法人アテネ・フランセ理事長兼校長。レジョン・ド・ヌール勲章受章
島崎貴則[シマザキタカノリ]
1969年東京生まれ。早稲田大学文学部演劇科中退、同仏文科卒業。アテネ・フランセにてフランス語、古代ギリシャ語、ラテン語を学び、ディプロム(卒業資格)、ブルヴェ(教授資格)取得。西洋古典学、言語学専攻。現在アテネ・フランセ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ロビン
12
毎日少しずつ読んだ。基本動詞の例文は文法知識がないとどうしてこの変化になっているのかわからない(解説がない)が、文法書と併読していたのでとりあえず受けとめることができた。単語はかなり易しめで、英単語と似た単語が多く(一部、単語が似ていても意味が異なるものを集めて紹介しているが)本当に新しく覚えなくてはいけない単語の数は少なかったように思う。単語のバックグラウンドを丁寧に解説してあるが、すべての単語に例文がついてるわけではなく、一部だけなのが物足りないかも。補強用に別の単語集が必要と思う。2025/10/17
さく
0
語源のラテン語の説明や語の成り立ち、関連など豊富で、面白く読めた。ゼロからスタートとあるが、はじめに「本書は、少なくとも初級文法を学び始めている人から、中級に進もうとしている人までを対象としています」と書いてあるので、初心者には少し難しいと思われる。2015/11/07
えみ
0
今【単語帳丸暗記】として使っている教材その2。
ほーりー
0
一ヶ月集中すればこなせるかと思ったが一年半かかったという。それでもleとlaなどかなりあやしい。。。音、綴り、語のイメージ、豆知識、例文、各品詞特有の語形、等々のどれかにはかろうじて引っかかっているという意味で、ほとんどすべての語が長期記憶のメモリーに刻みこまれたはずだ。。。ということで、単語帳1冊完了したことにする。2015/03/08
Yosuke Saito
0
がっちりじっくり使い込んでいく単語集。類書の中ではけっこう骨太な感じ。2011/11/22