内容説明
求められるのは「公」のマインドとコミットメント。気鋭の三人とディープナ対談を敢行。
目次
第1部 海から見た国土観(刷り込まれた国土観;様々な国土観;国土と国土観;国土計画の展開と国土観 ほか)
第2部 国土観を巡る対談(土木技術者の理念と国土計画―対談者・森地茂;古代ローマのインフラ哲学から学ぶ―対談者・塩野七生;日本人の国土離れを食い止めるために―対談者・宮台真司)
全ての海路はローマに通ず―小調査旅行顛末記
著者等紹介
栢原英郎[カヤハラヒデオ]
1940年東京都に生まれる。1964年北海道大学工学部土木工学科を卒業、同年運輸省に入省。入省後は港湾局、海運局、第一、第二、第五港湾建設局、経済企画庁、国土庁、(財)国際臨海開発研究センターに勤務。1994年港湾局長、96年新設された技術総括審議官就任、98年退官。その後(社)日本港湾協会に勤務し、現在に至る。経企庁、国土庁の勤務は八年間に及び、新全国総合開発計画の総点検作業、第三次及び第四次全国総合開発計画の策定作業を担当した。国際臨海開発研究センターではインドネシア、ナイジェリア、タイの臨海部開発の技術協力案件に従事。タイのプロジェクトのみが実現し、現在のタイ経済を支えている。2005年から三年間、北海道大学公共政策大学院の特任教授として「社会資本整備論」「運輸交通政策論」等を担当。現在、(社)土木学会会長(平成20年度、第九六代)、(社)日本港湾協会会長他。資格:土木学会特別上級土木技術者、技術士(建設部門)、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 十二夜【タテヨミ】第48話 picco…
-
- 洋書電子書籍
- World, Chase Me Dow…