内容説明
本書は、学級担任の仕事を「学校日課」「日常的な指導」「問題をかかえた生徒」「学年別課題」の4つにわけ、それぞれの領域の基礎・基本事項について、どうすれば、それらを楽しく指導できるか、そのアイデアを報告してもらいまとめたものである。
目次
学校日課の指導のアイデア(楽しい学級をつくるアイデア;学級びらきのアイデア ほか)
日常的な一般指導課題のアイデア(交わりの力を育てるアイデア;自主性を育てるアイデア ほか)
問題をかかえた生徒の指導のアイデア(校則違反の生徒の指導のアイデア;校則違反解決のアイデア ほか)
学年別指導課題(中学1年生の課題;中学2年生の課題 ほか)
著者等紹介
家本芳郎[イエモトヨシロウ]
1930年、東京に生まれる。神奈川県の小・中学校で約30年、教師生活を送った。主として学校づくり、生徒会活動、行事・文化活動、授業研究に励む。退職後、研究・評論・著述・講演活動に入る。長年、全国生活指導研究協議会・日本生活指導研究所の活動に参加。現在、全国教育文化研究所・日本群読教育の会主宰。著書は『教師の一日』『CDブック家本芳郎と楽しむ群読』(高文研)、『生徒指導おもしろチャレンジ24』(学事出版)、『卒業式ハンドブック』(民衆社)、『生徒会の再建』(明治図書)ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。