出版社内容情報
1 どう変わったか
(1)目標-目標と各学年目標
(2)各学年の内容と留意事項
2 学習内容はこれでよいか
(1)生物領域
(2)物質領域
①物の一般的性質
②物と物のふれあい-溶解、酸・アルカリ、物の燃焼
③エネルギー的分野-電磁気、力、音、光
(3)地学領域
3 よりよい学習にするために
4 2009年度から移行措置をどうするか
(付)文部科学省に送った私たちの意見
新学習指導要領(総則と小学校理科)
目次
第1章 小学校理科はどう変わったか(目標はどう変わってきたか―1998年版から2008年版へ;内容はどう変わったか)
第2章 学習内容はこれでよいか(生物領域;物質領域;地学領域)
第3章 2009年度からの移行措置をどうするか(移行措置はどうなる;移行期間中の理科の学習内容;移行期間中の理科学習をどうするか;小学校理科の学年別内容をこうする)
著者等紹介
江川多喜雄[エガワタキオ]
1934年、長野県生まれ。元・東京都小学校教諭。自然科学教育研究所代表。科学教育研究協議会会員。この本だいすきの会会員
小佐野正樹[コサノマサキ]
元・東京都足立区立小学校教諭。科学教育研究協議会会員。自然科学教育研究所所員
高橋洋[タカハシヒロシ]
1953年生まれ。埼玉大学卒。科学教育研究協議会会員。自然科学教育研究所所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 街の先生、はしる!