中学生の勉強法 - 実力10倍アップのひけつ公開! (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784901330039
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

出版社内容情報

 「なぜ勉強するのか、しなければならないのか」の疑問に答え、勉強が好きになり、習慣化し、学力をぐんぐん伸ばす秘訣を公開。20年も読み継がれてきたロングセラー、勉強法の決定版!

1 中学生として大切なこと
●勉強の方法がわからないときに=なぜ勉強するのかな/学校での勉強のしかた/家庭学習の3つの工夫
●部活動と勉強は両立するか=結論は両立できる/部活動に参加する意味/部活動にも勉強にも役立つ方法/時間の矛盾の解決策
●塾や家庭教師は必要か=塾にもいろいろある/勉強するのは生徒です/ひとり勉強の場合は/辞書を引こう/1日のリズムをつくる/師はどこでもいる
2 勉強が好きになる方法
●テレビ、マンガの魅力に勝つ方法=笑いとバランス感覚/頭脳に害悪を与える/3つの工夫をしよう/バランスとハーモニーを
●勉強のとりかかりをよくする―スランプからの抜けだし方/“変身”する3つの方法/親はまずほめじょうずに
●きらいな教科をなくす方法=教科の好ききらい/1年生のみなさんへ/2年生のみなさんへ/3年生のみなさんへ/不得意教科を克服し自信を
3 実力10倍アップの5教科の勉強法
●本を読めばぐんぐんのびる国語=理数系の生徒も国語力がつく―①漢字は分解して覚える、②文章を解剖して読む、③文章そのものから作者の心を読む/読書力と作文力をのばそう―①読書力ののばし方、②作文力ののばし方/〈文は人なり〉の意味
●覚えるのがたのしくなる社会化=たのしくなる勉強法―①テレビの横に地図帳を、②時代別の年表づくりを、③テレビ・ニュースの活用を/実力アップの勉強法―1国研究を、②人物研究を、③新聞研究を/将来勉強してほしい社会科学の本
●努力に比例して点数が上がる数学=数学はおもしろい―①算術は数学の女王、②問題を図にかく/得意になる勉強法―①教えると実力がつく、②得意なところを1か所つくる、③数学史の本を読む/不思議な正六角形
●地道な努力で実力がつく理科=謎に満ちた自然の解明にいどもう/観察と実験で理科に強くなる―①微生物の世界をのぞく、②物体の落下速度を計る、③灰の重さを量る/力をつける3つの方法―①サブノートをつくる、②アナロジーでわかる、③仮説を出して考える/地道にゆっくりていねいに
●毎日つづけることで身につく英語=英語大好きの1年生なのに/習うよりなれよ―①マネすることが上達の近道、②中1の英語は基礎工事、③高校入試に強くなる方法/辞書と英語力の関係は―①英和辞典を友だちにしよう、②学問に王道あり、③世界の名作を原文で読む/英語は世界のトビラを開く
4 Q&A お母さんの悩み相談室
●「勉強しないさい」というと反発されるが=ポパイの“ほうれんそう”を

 だれもみな、社会は不平等なことが多いと感じています。ところが、1つだけ、だれにも平等なものがあります。それは、時間です。ただし、その先が問題なのです。
 〈光陰、矢の如し〉、時間はあっというまに過ぎ去っていきます。時間をじょうずに使う人とうまく使えない人の差は、とても大きくなります。中学3年間では、その差は無限大です。勉強も含め、中学時代をどう過ごすかは、その後の人生を左右するほどの決定的な意味があるのではないでしょうか。
 苦悩やきびしいことも多い中学時代ですが、時間をじょうずに使う、すぐれた勉強法を身につけて実力をアップし、みずからの運命をきりひらき、高校合格の歓喜を手にされることを望みます。
 本書をまとめるにあたって、何百冊という専門書・参考文献を研究し、正しい勉強法のあり方について、理論的整理のための努力もしたつもりです。本書を書いて、いちばん勉強になったのは、私自身だったという気がしています。

新中学生へのプレゼントに最適!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっぴぃ♪

0
ふ〜ん。…って感じで、自分が知りたい内容ではなかったかな。2012/06/10

ryo-chin

0
今の中学生にはなかなか理解しにくい内容だなと。アクティブな大学生くらいであれば「確かにそうだね・・・」と思えるかもしれないかな。2011/11/06

たふ

0
正論です。わかってます…2011/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/205861
  • ご注意事項

最近チェックした商品