• ポイントキャンペーン

グロービス選書
リーダーを育てる会社・つぶす会社―人材育成の方程式

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901234474
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

今日、リーダーを輩出していくことが競争優位の鍵である。ところが、多くの企業では、リーダーシップを正確にとらえきれていないため、画一的な育成方法しか持たず、人材不足に悩んでいる。本書で紹介しているのは、GEがいち早く構築した、リーダーシップ開発のフレームワーク「パイプライン・モデル」である。これは、リーダーシップは役職ごとに固有であるという考えに基づき、上司や部下が成長のために何をすべきかを明らかにしている。このモデルが組織強化に貢献することは、GEやシティコープなどの例からわかる。

目次

なぜリーダーが不足するのか
パイプライン・モデルの概要
係長への昇格 第1転換点
課長への昇格 第2転換点
部長への昇格 第3転換点
事業部長への昇格 第4転換点
事業統括役員への昇格 第5転換点
経営責任者への昇格 第6転換点
診断ツールとしてのパイプライン・モデル
パイプラインの整備
後任者をいかに育成するか
リーダーシップ開発の障害を乗り越える
コーチングへの活用
職務機能におけるキャリア・パス
パイプライン・モデルの活用事例

著者等紹介

チャラン,ラム[チャラン,ラム][Charan,Ram]
GE、シティコープをはじめとするフォーチュン100社やベンチャー企業のCEOのアドバイザー。世界各国の大企業でリーダーシップ開発のコンサルティングを行う。ビジネスウィーク誌が発表した役員教育プログラムに関するランキングで、全米第2位に選ばれた。ハーバード・ビジネス・スクール、およびノースウェスタン大学大学院ケロッグ・スクールで教鞭を執った

ドロッター,ステファン[ドロッター,ステファン][Drotter,Stephen]
GEにて初期の後継者育成プロセスを導入。シグナ保険、チェースマンハッタン銀行などで人材開発に携わったほか、コンサルタントとして、多くのグローバル企業の役員教育に携わってきた。現在は、後任者の育成を専門とするドロッター・ヒューマン・リソーシス社を運営

ノエル,ジェームズ[ノエル,ジェームズ][Noel,James]
GEで役員教育やリーダーシップ開発、フィリップ・モリスで役員教育に従事し、バーリントン・ノーザン鉄道では人材開発担当バイス・プレジデントを務めた。現在は、役員育成を専門とするコンサルティング会社、ノエル・アンド・アソシエイツを運営
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshio

2
会社の研修の課題図書。リーダーシップではなくてマネージャーシップを重視した内容。今どきのトレンド(支える、後押しする、管理することに積極的)を強調している。2000年代別前半からきちんと紙にしている所はなかなか先見の明ありと。2019/11/27

Akitoshi Maekawa

2
人事システムが最も進んでいるのはGEだと聴いた事があるけど、その人材育成の原点であるらしい「リーダーシップ・パイプライン」についての詳細な説明がされた一冊。至る箇所で、自組織と比較しながら読め、知的刺激をたくさんもらった。ウチのパイプラインは今後一層科学的に運用される、という期待を込めて、中々優れている様子。リーダー・部長クラスの開発計画はもっと強化できるかも知れない。リーダーが通るべき6つのポイント、潜在能力を3つに分類するのは、人材開発に興味のある人は知っておいて損はないはず。2014/01/01

よんちゃ

1
リーダーシップは段階がある、段階ごとに求められるスキルは異なってくるーという大前提を改めて認識できた。 個に寄り添った育成、というのはよく叫ばれているが、具体的に考える際には何から手を付けたら良いかわからなかったりする。 事業部長、部長、課長、チームリーダー、一般社員、それぞれの目線に立ったときに、どのような研修や育成プログラムか必要なのかを考えるフレームワークに活用できる。2021/08/14

Kanou Hikaru

1
本棚の整理中・・・ 友人・知人に紹介したい本

kurita takahiro

1
ビジネス研修 課題図書 読了。リーダーシップの体得•発揮には知識とスキルとマインドセットの3要素が必要。マインドセットの理解を進めるのに効果的でした。2013/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11718
  • ご注意事項