内容説明
独自の感覚と切り口で、医療制度の現在、過去、未来を楽しく、かつ、鋭くえぐる。医療経営が混迷する中、医療制度がわかれば展望は開ける。
目次
第1部 医療制度改革編(後発品をめぐる状況;医薬分業は五割を超えた;インフォームドコンセントが納得医療?;点数は低く、自己負担は高い時代;診療報酬体系の見直し ほか)
第2部 マーケティング編(病院は物的要素、労働集約度、個別対応性が高い;PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)
効率性とは何
品質イメージはフォーカスから
満足・不満足とは何か ほか)
著者等紹介
宮口定雄[ミヤグチサダオ]
昭和44年税理士登録。昭和49年宮口定雄税理士事務所開設。現在、日本税理士会連合会専務理事、近畿税理士会副会長。平成11・12・13年度税理士試験試験委員
杉田宗久[スギタムネヒサ]
平成元年税理士登録。平成2年杉田会計事務所開設。現在、日本税理士会連合会常務理事、調査研究部長。近畿税理士会常務理事、調査研究部長。日本税理士会連合会税制審議会専門委員。平成14・15・16年度税理士試験試験委員
金井恵美子[カナイエミコ]
平成5年税理士登録・金井恵美子税理士事務所開設。平成15年第26回日税研究賞入選。現在、近畿税理士会調査研究部員、TAC税理士講座消費税法講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



