• ポイントキャンペーン

なべくら山の森太郎―あずさちゃんが出会ったブナの物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 30cm
  • 商品コード 9784900918696
  • NDC分類 653.7
  • Cコード C8740

出版社内容情報

ブナ林を通して自然や里山について学ぶ、絵本仕立ての森ガイド。本編となるストーリーの場面ごとに「解説ページ」が折り込まれる構成で、子どもも大人も楽しみながら学べる一冊。(総ページ52=本文28頁+解説24頁)
森の自然をもっと深く知りたい大人や指導者へ。森林のプロたちがつくった、新しい<大人と子どものネイチャーブック>──家庭で、小・中学校で、地域で、環境教育のテキストとしておすすめです。

[解説編のもくじ]

森太郎の住む関田山脈
-------------------
関田山脈と峠/関田山脈ロングトレイル/関田山脈マップ
[コラム]関田山脈はなぜ豪雪地帯か?

森太郎と鍋倉山
-------------------
森太郎と鍋倉山/鍋倉山の四季

ブナってどんな木?
-------------------
ブナのプロフィール
 ブナの花/ブナの実/木の実の栄養成分/種子植物の分類/森林の水平分布と垂直分布
[コラム]針葉樹と広葉樹はどうちがう?

ブナと動物たち
-------------------
ブナの林に生息する動物
 動物たちの足跡/動物の系統・生物界の進化系統図(ホイタッカーによる5界)/哺乳綱の分類・ツキノワグマからみた分類/動物の分布・動物の生態的分布

ブナと雪
-------------------
残雪の中のブナ
 根明け(ねあけ)/根元曲り(ねもとまがり)/雪の保温/積雪深(せきせつしん)
日本の土壌
岩圏と気圏と土壌/土壌層位区分・森の土の4つの層

ブナの生い立ち
-------------------
0℃でも発芽するブナの種子
 ブナの実の生長/芽生えの大きさ
生き残るのは100本に1本!?
 ブナの生存曲線/ブの部位の名前/木の細胞のしくみ/木の中の水と養分の流れ
エコ資源としての木材利用(木質バイオマスエネルギー)
 木質バイオマスエネルギー

ブナ林の彩り
-------------------
ブナ林の下層植生
 カタクリの花が咲くまで/ギフチョウ・ヒメギフチョウ
森の不思議な力、フィトンチッド
[コラム]秋に紅葉するのはどうして?/紅葉のメカニズム

土の中の働き者
-------------------
落ち葉のゆくえ
 土壌生物による落葉層の分解
菌類(キノコ)
 発生場所別にみたキノコ/木材腐朽菌の役割/ブナ林に生えるキノコ
蘚苔類、地衣類
 蘚苔類/地衣類/蘚苔類・地衣類の系統図

森林の大切な役割
-------------------
私たちの暮らしを守る保安林
 国土面積と森林面積の割合・保安林の種類別面積/保安林のいろいろ
森林の主な公益的機能
 水源かん養機/土砂の流出防備機能
 森林に降った水のゆくえ
 流れ出る土砂の量と水を貯えるしくみの比較

「森太郎」は、雪深い飯山の鍋倉山に実在する樹齢300年のブナの巨木。
小4の少女「あずさちゃん」が、ある日、
道に迷った山の中で「森太郎」に出会います。
そこから始まる森太郎とあずさちゃんの物語…。


中部森林管理局は森林王国・信州で国有林の保護、活用に携わるフォレスター集団。なべくら高原・森の家は、日本有数のブナ林・鍋倉山をフィールドにする自然・里山のガイド人集団です。森のプロたちが、学校や地域の環境教育用テキストに、と作った冊子が、好評につき市販することとなりました。
本文・見開きの右ページをもう一枚めくると、2頁分の解説ページが現れます。ストーリーの場面ごとに、「光合成」「動物たち」「森の役割」など、詳しい学習ができる構成です。

内容説明

雪深い飯山の鍋倉山に実在する樹齢300年のブナの巨木「森太郎」。小4の少女あずさちゃんが、ある日、道に迷った山の中で森太郎に出会います。そこから始まる森太郎とあずさちゃんの物語。ブナ林を通して自然や里山について学ぶ、絵本仕立ての森ガイド。

最近チェックした商品