界面ハンドブック

個数:

界面ハンドブック

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 1冊/高さ 27cm
  • 商品コード 9784900830875
  • NDC分類 431.8
  • Cコード C3050

出版社内容情報

 
■出版にあたって

 気/液,液/液,固/気,固/固,固/液などの「界面」は,材料,
デバイスをはじめ新規材料開発において,広範囲でかつ重要な役割を担
っている。とくに新たな物性・機能開発の場としての「界面」に対する
期待はますます大きくなっている。

 しかし,界面における物性発現機構の解明,あるいは界面の制御とい
った問題は,現代の科学技術が取り組むべき中心課題 の一つであって
も,その困難さのため多くの未 解決な課題が永らく放置されたままとな
っている。近年,電子ビーム技術をはじめ,レーザや放射光など光ビー
ム技術の進歩とあいまって,界面を原子・分子レベルで計測したり,可
視化する技術が大きく進展してきた 。また原子,分子を並べて機能を発
現させるなどの界面創成技術の発展も大きなものがある。

 本書は上記の観点より,最新の界面計測,界面原子・分子制御技術を
紹介し,応用編ではこれまでの界面科学および界面技術を総括し,「界
面」の関わる分野の一層の発展に資する べく企画されたものであるとと
もに,最新,最先端(state of the art;cutting edge)界面分析法,お
よび界面関連材料への応用が欠けることのないように努めた。 すなわ
ち,「界面」をキーワードとして,界面を通して材料を見 直し,将来に
おける材料設計の指針を得よう,とするところに本書のユニークな特徴
がある。

 この『界面ハンドブック』は,大学学部程度の知識をもととして,こ
れを補完充実し,発展させて,最新の学術および科学技術を含め,実社
会で必要な再先端の情報までを分かりやすく総覧するものである。

 本書が,21世紀のキーワードとしての「界面」の科学技術の進歩およ
び応用に重要な寄与をすることを期待する。

 ご執筆をお願い申し上げた方々は,各分野の第一線で活躍されている
研究者, 技術者の諸氏である。御多忙中ご執筆の労を賜ったことに深く
謝意を表する。また本書は多くの関係各位のご協力とご指導により実現
したものである。ここに厚く御礼を申し上げる。

平成13年9月

       監修者 岩澤康裕
           梅澤喜夫
           澤田嗣郎
           辻井 薫


■内容目次


基礎編
界面とは
第1章 気/液 界面

1節 気/液 界面の基礎
2節 気/液 界面で起こる現象
3節 単分子膜・LB膜・SAM
4節 気/液 界面の解析



 
第2章 液/液 界面

1節 脂質二分子膜-基礎および応用-
2節 液膜
3節 液/液抽出界面
4節 乳化
5節 液/液界面の解析法

 
第3章 固/気 界面

第1節 固/気 界面の特徴
第2節 固/気 界面の構造
第3節 気体吸着と固/気 界面
第4節 固/気 界面の解析法

第4章 固/固 界面

第1節 固/固 界面の特徴
第2節 固/固 界面の構造
第3節 固/固 界面で起こる現象/機能
第4節 固/固 界面の解析法

第5章 固/液 界面

第1節 固/液 界面の特徴とそこで起こる現象
第2節 固/液界面の構造と物性/機能
第3節 固体表面の化学修飾
第4節 固/液界面の解析法

応用編
 
第1章 鉄鋼材料

第1節 鉄鋼材料の腐食・防食
第2節 鉄鋼材料の破壊と界面
第3節 表面処理鋼板 
第4節 鉄鋼材料の表面と新機能材料

第2章 非鉄金属材料

第1節 非鉄金属材料の破壊と界面
第2節 非鉄材料の腐食と防食
第3節 非鉄材料の表面改質

第3章 無機材料

第1節 界面現象を利用した微粒子無機材料の合成
第2節 界面現象の関わる無機材料加工
第3節 無機材料物性と界面の役割
第4節 吸着
第5節 センシング膜

第4章 半導体・電子材料

第1節 電子材料の表面・界面
第2節 シリコン
第3節 アモルファスシリコン
第4節 化合物半導体
第5節 窒化物 (GaN)
第6節 酸化物
第7節 量子構造と界面

第5章 触媒材料

第1節 金属触媒
第2節 金属酸化物触媒
第3節 金属硫化物触媒
第4節 ゼオライト触媒
第5節 環境触媒
第6節 光触媒
第7節 重合触媒
第8節 触媒のキャラクタリゼーション

第6章 電極材料

第1節 はじめに
第2節 電極界面構造制御
第3節 分子機能材料
第4節 (燃料電池用)電極触媒及びガス拡散電極
第5節 生体系材料
第6節 電池材料

第7章 高分子材料

第1節 界面技術を利用した高分子合成
第2節 界面技術を利用した高分子製品
第3節 機能性膜
第4節 紙パルプ産業におけるウェットエンドケミストリーと界面技術
第5節 繊維材料と界面技術

第8章 有機材料

第1節 有機界面における電気現象
第2節 有機界面における電気化学現象
第3節 有機界面における光学現象
第4節 界面を利用した分子配列制御と電子現象
第5節 有機界面のキャラクタリゼーション
第6節 接着剤・離型技術

第9章 界面活性剤

第1節 界面活性剤の機能とその応用
第2節 洗浄剤
第3節 衣料用柔軟剤
第4節 各種産業への界面活性剤の利用

第10章 印刷・塗料

第1節 インキ・塗料と界面技術
第2節 製品と界面技術

第11章 医薬品

第1節 製剤と界面技術 
第2節 Drug Delivery System

第12章 農薬

第1節 農薬製剤中の界面の種類
第2節 農薬製剤希釈液中の界面
第3節 農薬製剤散布後における界面:ぬれ付着吸収

第13章 食品

第1節 食品をデザインする界面化学
第2節 脂肪酸の構造物性と機能
第3節 食品用乳化剤の新展開
第4節 食品を支える界面化学
第5節 食品におけるレオロジー

第14章 化粧品・香粧品

第1節 からだの洗浄
第2節 乳化化粧品
第3節 分散化粧品・香粧品
第4節 ゲルと化粧品・香粧品

第15章 生体材料

第1節 材料と生体成分との相互作用
第2節 生体活性材料と硬組織との界面およびその応用
第3節 材料の表面改質およびその応用


 


■著 者

監修者

岩澤 康裕
東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授
梅澤 喜夫
東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授
澤田 嗣郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
辻井  薫
海洋科学技術センター・極限環境生物フロンティア研究システム深海微生物研
究領域領域長


 

編集委員

筏  義人
京都大学名誉教授鈴鹿医療科学大学教授
小山  昇
東京農工大学工学部応用化学科教授
黒田 孝二
大日本印刷(株)技術開発センター物性分析研究所所長
鯉沼 秀臣
東京工業大学フロンティア創造共同研究センター教授
坂本 一民
味の素(株)アミノサイエンス研究所応用研究部部長

杉本 忠夫
東北大学多元物質科学研究所教授

田中 順三
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所生体材料グループ主幹研究員

辻  孝三
製剤技研所長   
宮田 清蔵
東京農工大学学長
山内 仁史
第一製薬(株)製剤技術研究所大阪製剤技術センター主任技師
吉原 一紘
物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所所長

●執筆者総勢 176名


界面ハンドブック 執筆者一覧

監修者

岩澤 康裕
東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授
梅澤 喜夫
東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授
澤田 嗣郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
辻井  薫
海洋科学技術センター・極限環境生物フロンティア研究システム深海微生物研
究領域領域長

編集委員

筏  義人
京都大学名誉教授鈴鹿医療科学大学教授
小山  昇
東京農工大学工学部応用化学科教授
黒田 孝二
大日本印刷(株)技術開発センター物性分析研究所所長
鯉沼 秀臣
東京工業大学フロンティア創造共同研究センター教授
坂本 一民
味の素(株)アミノサイエンス研究所応用研究部部長

杉本 忠夫
東北大学多元物質科学研究所教授

田中 順三
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所生体材料グループ主幹研究員

辻  孝三
製剤技研所長   
宮田 清蔵
東京農工大学学長
山内 仁史
第一製薬(株)製剤技術研究所大阪製剤技術センター主任技師
吉原 一紘
物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所所長




■執筆者(執筆順)


前田  悠 九州大学大学院理学研究院化学部門教授
荒殿  誠 九州大学理学研究院化学部門教授
米田 勝實 日本レーザ電子(株)代表取締役
田島 晴雄 日本レーザ電子(株)技術本部常務取締役
寺前 紀夫 東北大学大学院理学研究科化学専攻教授
大澤 雅俊 北海道大学触媒化学研究センター教授
河合  潤 京都大学大学院工学研究科材料工学専攻教授
朝倉 清高 北海道大学触媒化学研究センター教授
山本 正樹 東北大学多元物質科学研究所教授
中嶋 直敏 長崎大学大学院生産科学研究科物質科学専攻教授
梅澤 喜夫 東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授
渡曾  仁 大阪大学大学院理学研究科化学専攻分析化学研究室教授
中島 英夫 (株)資生堂基盤研究センター特別研究員
小澤 岳昌 東京大学大学院理学系研究科化学専攻助手
能智 公久 東北大学大学院理学研究科化学専攻
内田 達也 東北大学大学院理学研究科化学専攻
梅村 純三 京都大学化学研究所界面物性研究部門I助教授
岩澤 康裕 東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授
吉信  淳 東京大学物性研究所先端領域研究部門
高岡  毅 東北大学多元物質科学研究所 
金子 克美 千葉大学理学部化学科基盤化学講座教授
野副 尚一 独立行政法人産業技術総合研究所ナノテクノロジー研究部門単一分子・界面技術グルー
プグループリーダー
小野 昇子 三井化学(株)研究開発本部マテリアルサイエンス研究所分子制御グループ
山本 貞明 三井化学(株)研究開発本部マテリアルサイエンス研究所分子制御グループ研究部長
山本 直紀 東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻助教授
福田 安生 静岡大学電子工学研究所教授
斉木 幸一朗 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
佐々木岳彦 東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻助教授
林  泰夫 旭硝子(株)中央研究所主幹研究員
工藤 正博 成蹊大学工学部物理情報工学科教授
青野 正和 大阪大学大学院工学研究科精密科学専攻教授
大橋 直樹 独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所電子材料グループ主任研究員
田中 順三 独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所生体材料グループ主幹研究員
幾原 雄一 東京大学工学部総合試験所助教授
大串 秀世 独立行政法人産業技術総合研究所新炭素系材料開発研究センター総括研究員
板東 義雄 独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所主幹研究員
石岡 寿雄 九州大学大学院総合理工学研究院物質科学部門助手
大久保恒夫 岐阜大学工学部応用精密化学科教授
恩田 智彦 花王(株)ヘルスケア第1研究所主任研究員
大島 広行 東京理科大学薬学部製薬学科教授
栗原 和枝 東北大学多元物質科学研究所
水上 雅史 東北大学多元物質科学研究所
近藤 敏啓 北海道大学大学院理学研究科化学専攻助手
魚崎 浩平 北海道大学大学院理学研究科化学専攻教授
大関 邦夫 弘前大学理工学部教授
糠塚いそし 弘前大学理工学部助教授
吉田章一郎 東京大学生産技術研究所助手
渡辺  正 東京大学生産技術研究所教授
前田 昌子 昭和大学薬学部教授
石森 義雄 (株)東芝研究開発センター新機能材料デバイスラボラトリー研究主幹
上原 眞一 東京都立衛生研究所環境保健部環境衛生研究科長
安斉 順一 東北大学大学院薬学研究科創薬化学専攻物性解析化学分野教授
鈴木  巖 東北大学大学院薬学研究科創薬化学専攻超分子解析化学分野助教授
板谷 謹悟 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻教授
新藤  斎 中央大学理工学部応用化学科教授
山口  央 徳島大学サテライトベンチャービジネスラボラトリー講師
杉本 克久 東北大学大学院工学研究科・工学部金属工学専攻教授
鈴木  茂 新日本製鐵(株)先端材料技術研究所主幹研究員
橋本  哲 鋼管計測(株)分析センター物理解析室室長
吉原 一紘 独立行政法人物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所長
正橋 直哉 東北大学金属材料研究所助教授
幅崎 浩樹 北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻機能材料化学講座助教授
福本 昌宏 豊橋技術科学大学工学部生産システム工学系助教授
荻原  隆 福井大学工学部材料開発工学科助教授
杉本 忠夫 東北大学多元物質科学研究所教授
齋藤 文良 東北大学多元物質科学研究所教授
黄  海鎮  独立行政法人産業技術総合研究所シナジーマテリアル研究センター主任研究員
新原 晧一 大阪大学産業科学研究所
森  誠之 岩手大学工学部応用化学科教授
金田 卓爾 横浜国立大学非常勤講師
古谷 英二 明治大学理工学部工業化学科教授
山添  ?f 九州大学大学院総合理工学研究院物質科学部門教授
島ノ江憲剛 九州大学大学院総合理工学研究院物質科学部門助教授 
谷  幸則 静岡県立大学環境科学研究所助手
知京 豊裕 独立行政法人物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所ナノデバイス研究グループ
藤岡  洋 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻助教授
高野 章弘 (株)富士電機総合研究所太陽電池プロジェクト室
纐纈 明伯 東京農工大学工学部応用分子化学科教授
角谷 正友 静岡大学工学部電気・電子工学科助手
鯉沼 秀臣 東京工業大学大学院フロンティア創造共同研究センター教授
川崎 雅司 東北大学金属材料研究所教授
小田 俊理 東京工業大学量子効果エレクトロニクス研究センター教授
国森 公夫 筑波大学物質工学系教授
中村 潤児 筑波大学物質工学系助教授
上田  渉 山口東京理科大学基礎工学部素材基礎工学科教授
丹羽  幹 鳥取大学工学部物質工学科教授
福井 賢一 東京大学大学院理学系研究科化学専攻講師
岡本 康昭 島根大学総合理工学部物質科学科教授
辰巳  敬 横浜国立大学工学部物質工学科教授
松本 伸一 トヨタ自動車(株)第5開発センター第1材料技術部触媒設計室シニアスタッフエンジニ

小林 基伸 (株)日本触媒触媒研究所所長
西野  敦 西野技術士事務所所長
安保 正一 大阪府立大学大学院工学研究科物質系専攻応用化学分野教授
張  金龍 上海華東理工大学理工学部助教授
橋本 和仁 東京大学先端科学技術研究センター
砂田香矢乃 東京大学先端科学技術研究センター
坂井 伸行 東京大学先端科学技術研究センター
渡部 俊也 東京大学先端科学技術研究センター
中谷 久之 北陸先端科学技術大学院大学新素材センター助手
寺野  稔 北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科教授 
野村 淳子 東京工業大学資源化学研究所触媒化学部門助手
紫藤 貴文 東京大学大学院理学系研究科化学専攻助教授
中田 真一 秋田大学工学資源学部環境物質工学科教授
田中 良典 エヌ・イー ケムキャット(株)市川研究所分析センター市川分室主任
田中 庸裕 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻助教授
市川  勝 北海道大学触媒化学研究センター教授
福岡  淳 北海道大学触媒化学研究センター助教授
小宮山政晴 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所教授
鈴木  勲 宇都宮大学教育学部化学教室教授
宮本  明 東北大学大学院工学研究科材料化学専攻教授
植田 裕介 東北大学大学院工学研究科材料化学専攻
高見 誠一 東北大学大学院工学研究科材料化学専攻助手
久保 百司 東北大学大学院工学研究科材料化学専攻助教授
小山  昇 東京農工大学工学部応用化学科教授
魚崎 浩平 北海道大学大学院理学研究科化学専攻教授
猶原 秀夫 北海道大学大学院理学研究科化学専攻
叶   深 北海道大学触媒化学研究センター助教授
大坂 武男 東京工業大学大学院総合理工学研究科物質電子化学専攻教授
渡辺 政廣 山梨大学クリーンエネルギー研究センター
内田 裕之 山梨大学工学部物質・生命工学科    
水谷 文雄 独立行政法人産業技術総合研究所分子細胞工学研究部門バイオセンサグループ
澤口 隆博 独立行政法人産業技術総合研究所分子細胞工学研究部門バイオセンサグループ
金村 聖志 東京都立大学大学院工学研究科応用化学専攻助教授
長藤 佳夫 三洋電機(株)ソフトエナジーカンパニークリーンエナジー事業部ソーラー販売企画部
販売企画課課長
門永 泰男 三洋電機(株)ニューマテリアル研究所電子材料研究部主任研究員
江口 浩一 京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻教授
佐々木一成 九州大学大学院総合理工学研究院物質科学部門助教授
西尾 晃治 三洋電機(株)ニューマテリアル研究所先端機能材料研究部部長
近藤 昭裕 花王(株)素材開発研究所所長
廣川 能嗣 日本ゼオン(株)総合開発センター研究戦略グループ研究統括部長
森山  登 森山技術士事務所
宮野 忠昭 ダイセン・メンブレン・システムズ(株)堺製造所所長
有賀 克彦 科学技術振興事業団相田ナノ空間プロジェクトグループリーダー
中川  弘 荒川化学工業(株)研究所製紙薬品部グループリーダー
臼井 博明 東京農工大学工学部有機材料化学科助教授
金藤 敬一 九州工業大学大学院生命体工学研究科生体機能専攻
三沢 和彦 東京農工大学工学部物理システム工学科助教授
岩本 光正 東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻教授
森  邦夫 岩手大学応用化学科教授
辻井  薫 海洋科学技術センター・極限環境生物フロンティア研究システム・深海微生物研究領域
領域長
田村 隆光 ライオン(株)物質科学センター副主席研究員
田方 秀次 花王(株)ハウスホールド研究所第一研究室グループリーダー
佐藤  隆 大日本インキ化学工業(株)鹿島工場顔料技術グループ主任研究員
上田 隆宣  日本ペイント(株)e-Lab.所長
葛良 忠彦 東洋製罐グループ綜合研究所調査企画室主任部員
黒田 孝二 大日本印刷(株)技術開発センター物性分析研究所所長
川上 亘作 塩野義製薬(株)新薬研究所
吉川 剛兆 塩野義製薬(株)新薬研究所主席研究員
高橋 洋明 ゼリア新薬工業(株)中央研究所製剤研究部リサーチスペシャリスト
櫻井 英知 ゼリア新薬工業(株)製品開発部課長
内野 泰秀 ゼリア新薬工業(株)中央研究所製剤研究部リサーチマネージャー
墓田  透 ゼリア新薬工業(株)中央研究所製剤研究部部長
山口 哲夫 大正製薬(株)医薬研究所製剤研究室主任研究員
山内 仁史 第一製薬(株)製剤技術研究所大阪製剤技術センター主任技師
辻  孝三 製剤技研所長
鈴木 寛一 広島大学生物生産学部食品工学研究室教授
鈴木 正夫 九州大学先端科学技術センター客員教授
山下 政続 太陽化学(株)総合研究所FI事業部研究開発主席研究員
野田 正幸 雪印乳業(株)商品開発本部主査
小林 幸芳 キユーピー(株)研究所基盤技術研究部基盤技術担当
米久保明得 明治乳業(株)栄養科学研究所応用技術研究部部長
西出  勤 花王(株)ヘルスケア第一研究所主任研究員
安川 拓次 花王(株)ヘルスケア第一研究所所長
野中 隆文 味の素(株)食品研究所開発研究所所長
大塚とも子 味の素(株)食品研究所開発研究所
勝田 啓子 奈良女子大学生活環境学部食物科学講座助教授
福田 敏夫 (株)資生堂ヘアケア製品開発研究所主任研究員
松崎 文昭 (株)資生堂製品開発センタースキンケア製品研究所
鈴木 敏幸 花王(株)スキンケア研究所副所長
岸田 晶夫 国立循環器病センター研究所生体工学部部長
金  鉉敏 京都大学大学院工学系研究科材料化学専攻助教授
塙  隆夫 独立行政法人物質・材料研究機構材料研究所生体材料研究チームリーダー
加藤 功一 京都大学再生医学科学研究所助教授
吉成 正雄 東京歯科大学歯科理学講座助教授
伊藤 嘉浩 徳島大学工学部生物工学科教授
内田恵美子 奈良教育大学教育学部被服学教授

最近チェックした商品