リズムの本質について

個数:

リズムの本質について

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 151p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784900470279
  • NDC分類 141.2
  • Cコード C3010

目次

第1章 現象研究の意味について
第2章 拍子についての暫定的所見
第3章 分節化された連続性としてのリズム
第4章 意識と体験
第5章 リズムに拍子をつける可能性について
第6章 反復と更新
第7章 リズムの時空性
第8章 分極した連続性としてのリズム
第9章 拍子の生命的内実
第10章 展望

著者等紹介

クラーゲス,ルートヴィッヒ[クラーゲス,ルートヴィッヒ][Klages,Ludwig]
1872‐1956。北ドイツのハノーファーに生まれる。ライプツィッヒ大学を経てミュンヘン大学に進み化学で学位を取得。青年期を通じて世紀転換期のミュンヘン・シュワービングで過ごし、シューラー、ヴォルフスケールらとともに宇宙論サークルの一員としてゲオルゲ、レーベントロウらとも濃密な交友関係を結んだ。学生時代からブッセらと筆跡学会を設立、筆跡学者として活動。ゲーテ、カールス、ニーチェ、バッハオーフェンらを先達としながら研究を続け、次第に性格学者、表現学者、さらに生命の哲学者として独自の立場を確立した

平澤伸一[ヒラサワシンイチ]
1947年生まれ。一橋大学経済学部卒。千葉大学医学部卒。東京女子医科大学精神医学教室助教授、東京厚生年金病院神経科部長を経て、現在、半蔵門心療クリニック院長。精神医学専攻、医学博士

吉増克實[ヨシマスカツミ]
1947年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒。東京女子医科大学精神医学教室助教授、東京女子医大東医療センター心の医療科診療部長を経て、現在、もりのひと心の医療科クリニック院長。精神医学専攻、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshi

1
拍子(タクト)とリズムが意識されるものと、されないものの区切り、といったような意味合いで話をされており、タクトはリズムがないと成立しないが、リズムはどちらも成立させることができる、といった話は無意識の話に近いようにかんじた。 時間的分節化と空間的分節化、自然はリズムである、リズムは生命であるといった話も興味深かった。 何度も読んでみようと思う。2023/04/28

azu3

0
リズムとタクト、生命と精神の対比が面白い。2014/02/27

sktksr

0
時計の針の音や、巻き貝の中から聞こえる音に、どうして高低があるように思えるのか不思議だった。脳の中で、神経の伝達に何が起きているのかということよりも、この本のような説明を求めていた。本を読み終わって顔を上げたら、部屋の光景が違って見えた。今、ものごとがリズムに結びついていて、音楽のように感じられる。すごい本!2012/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4607104
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品