避難ママ―沖縄に放射能を逃れて

個数:

避難ママ―沖縄に放射能を逃れて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784900245150
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0036

内容説明

二〇一一年三月一一日、東北地方を襲った巨大地震と大津波により起こった、東京電力・福島第一原子力発電所の大事故。放射能汚染から子どもを守りたいと、沖縄へと逃れた女性たちが、いま語り始めた。政府の発表とは裏腹に、なんら収束していない事故の影響下、「被曝」の不安に苦しみ悩む人たちの役に立てば…。そして、いつか子どもたちが大きくなったとき、「避難」を決意した前後の気持ちを知ってほしい―。痛切な思いがほとばしる稀有のインタヴュー集。六人の「避難ママ」が問う“3・11以後をどう生きるか”―。各章に探訪記を、巻頭・巻末に序詞・解説を付す。

目次

序詞 世界をうしなった後で
Aさん(三九歳)―出会ってきた子どもたちの命の痛みを背負って
Bさん(三九歳)―危機と困難を経て強まる関係性
Cさん(四六歳)―沖縄のすべてと向き合いながら「避難」を生きたい
Dさん(四〇歳)―炉心溶融のさなかの出産から、第二の故郷・沖縄へ
Eさん(六二歳)―「命てんでんこ」の言葉を噛みしめて
Fさん(三七歳)―「3・11」以後の人生が、その前より良い人生だったと思いたい
終章 避難とは、究極の「闘い」である

著者等紹介

山口泉[ヤマグチイズミ]
作家。1955年、長野県生まれ。東京藝術大学美術学部藝術学科中退。在学中に第13回太宰治賞優秀作を得、文筆活動に入る。SHANTI(絵本を通して平和を考える会)アドヴァイザー。「小諸・藤村文学賞」銓衡委員。同志社大学メディア・コミュニケーション研究センター嘱託研究員。日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

prefabjubilo

0
東京電力・福島第一原発事故が起こったことにより、放射能汚染から子どもを、そして自分自身を守るため、沖縄へと逃れた「避難ママ」たち6人のインタビュー集です。インタビューの前後には、山口さんによる【はじめに】と【おわりに】に挟まれる形で、6つのインタビューが掲載されており、最後にこれも山口さんによる終章があります。今こそ、一人でも多くの方が山口さんの本を読むべきです。今までもそのつもりでしたが、今後もよりいっそう、「自分の頭で考えていこう」との意を強く持ちました。【当方ブログ「いい本いい出会い」より】 2013/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6569271
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品