内容説明
日本の医療制度の実態をあなたは知っているだろうか?医療制度崩壊の危機は、すぐそこまで来ている。日本の医療を守るため、日本の医療の実態を知ってほしい。
目次
第1章 日本の医療を崩壊させないために(日本の医療保険制度;日本の医療の特徴;日本の医療費は多すぎるのか;医療制度の抜本改革が目指すもの;医療制度改革がもたらしたもの ほか)
第2章 日本の医療、近年の動きを振り返って(医療技術、医療機器、薬剤の進歩;医療倫理、医療環境の変化;将来の医療制度は国民の選択;アルコールと病気;文明病の蔓延 ほか)
著者等紹介
出月康夫[イデズキヤスオ]
1934年、東京都に生まれる。1960年東京大学医学部卒業。専門は一般・消化器外科。東京大学、ミネソタ大学、聖マリアンナ医科大学などを経て、1984‐1994年東京大学医学部第二外科教授。食道静脈瘤手術や、膵臓移植をはじめとする臓器移植手術のパイオニアとして世界に知られ、さらに内視鏡による手術を日本に紹介し、普及に努めてきたことでも知られる。万国外科学会、世界内視鏡外科学会、国際外科学会連合など、多くの国際医学団体の要職を務め、わが国外科医療のオピニオンリーダー的存在。現在も東京都荒川区の南千住病院で、常に一人ひとりの患者さんを第一に考えた誠実な診療を続けている。日本外科学会名誉会長。日本臨床外科学会会長。米国外科学会名誉会員。日本移植学会名誉会員。外保連会長。日本医師会疑義解釈委員長。日本医学会副会長。東京大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



