「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見稲荷大社を中心に

個数:
  • ポイントキャンペーン

「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見稲荷大社を中心に

  • 島田 裕巳【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 啓文社書房(2025/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に6冊在庫がございます。(2025年05月03日 07時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784899920939
  • NDC分類 175.9
  • Cコード C0021

内容説明

「無宗教」と捉えがちな日本人だが、実際は神仏と深くかかわりながらその歴史を歩んできた。古来の先祖は何を想い、神々を祀ったのか?日本人の心を知るため神社の謎を探求する旅、第2弾!

目次

第一章 出雲大社の国造はどうやって生き神になったのか?(最大の社殿を誇る出雲大社 60年ぶりの出雲大社の遷宮;出雲の古代文明 古代出雲の地の遺跡には何が眠っていたのか?;大和に匹敵する出雲の文明 遺跡の発掘から何が明らかになったのか? ほか)
第二章 源氏はなぜ八幡神を深く信仰したのか?(戦記物語に登場する八幡神 武家が信仰していた八幡神とは?;最も数多い八幡神を祀る神社 八幡神社の総本山は、何を祀っているのか?;八幡神と応神天皇の関係 八幡神は日本の歴史にいつから現れたのか? ほか)
第三章 伏見稲荷大社の千本鳥居はいつ生まれたのか?(稲荷神社の千本鳥居 鳥居の裏側と足下に隠された秘密とは?;稲荷信仰の謎 日本で最も多い神社は実は稲荷神社だった?;3000本を超える伏見稲荷大社の千本鳥居 鳥居と同じく増え続ける稲荷山の「お塚」とは? ほか)

著者等紹介

島田裕巳[シマダヒロミ]
1953年東京都出身。宗教学者、作家。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程を卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。後に放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品