内容説明
“算数オリンピックで金メダル!”“東大に首席合格!”“医師になりたいという夢がかなった!”子育てで大切なのは、「今できることを今すぐ実践する」ことです。今できる最大限のことを子どもにしてあげる。子育ては、その積み重ねです。本書で紹介した教育法の中から、まずはわが子にできることから始めてみてください。
目次
第1章 知育玩具を選ぶときに知っておくべきこと
第2章 習い事を始めるときに知っておくべきこと
第3章 自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと
第4章 子どもを叱るときに知っておくべきこと
第5章 自主性を身につけさせるために知っておくべきこと
第6章 子どもが挫折しそうになったときに知っておくべきこと
第7章 子どもの成長段階で知っておくべきこと
第8章 子どもを賢く育てるために知っておくべきこと
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
めぐ
4
人体構造が好きな息子が毎日医学書の読み聞かせをせがみ、医大生向けの学習ビデオを熱心に視聴し、2歳で主要臓器の部位を全て覚え、診察中に医師の手元を食い入るように観察し、お医者さんごっこをガチっている様子を見て、この子は医者になりたいのでは?と思い、その進路選択における親の心構えを学んでみることに。常に2、3学年先の予習をさせ、学習環境を整え、自信をつけさせ、質問力を上げ、やる気を出す声かけをし、理系学習に力を入れ、塾に行かせてプロに任せつつサポートを徹底すれば良いようだ。今後は意識してやっていってみるかな。2025/06/21
シュウヘイ
1
医者の子どもでない人が医者を目指すためにどうすれば良いか参考になる部分多い 幼い頃からどうモチベーションを保たせるのか2021/08/21