出版社内容情報
雪が降りしきる昭和11年2月26日――「昭和維新・尊皇斬奸」を旗印に憂国の青年将校たちが蹶起した二・二六事件。
その事件において、「終始一貫青年将校の味方であり、節を変へなかつたただ一人
の人物」こそが齋藤瀏であった。
純粋な青年将校が集まってきたのは、思想でもない、国防理論でもない、さらに言えば愛国精神の温度でもない。ひとえに齋藤瀏の人間のもつ空気ではないだろうか。
逆賊と呼ぶもよし――歌人将軍・斎藤瀏の、もう一つの昭和維新史を辿る。
序章 思へば老齢七十余、焦慮幾度か―2・26事件と斎藤瀏
第一章 宏遠なる志操
第二章 指揮官へのきざはし
第三章 日本の晩鐘が聞こえる
第四章 事件前夜へ
第五章 齋藤瀏と青年将校
第六章 運命の四日間
第七章 獄中の歌
第八章 齋藤瀏の人間觀察
第九章 歌人・齋藤瀏
第十章 短歌鑑賞の技術
第十一章 齋藤史のかがやき
第十二章 敬神尊皇とルサンチマン
最終章 瀏と史の晩年
齋藤瀏略年譜
あとがき
参考文献一覧
伊藤悠可[イトウユウカ]
著・文・その他
内容説明
雪が降りしきる昭和11年2月26日―「昭和維新・尊皇斬奸」を旗印に憂国の青年将校たちが蹶起した二・二六事件。その事件において、「終始一貫青年将校の味方であり、節を変へなかつたただ一人の人物」こそが斎藤瀏であった。純粋な青年将校が集まってきたのは、思想でもない、国防理論でもない、さらに言えば愛国精神の温度でもない。ひとえに斎藤瀏の人間のもつ空気ではないだろうか。逆賊と呼ぶもよし―歌人将軍・斎藤瀏の、もう一つの昭和維新史を辿る。
目次
「焦慮幾度か、思へば老齢七十余」―二・二六事件と斎藤瀏
宏遠なる志操
指揮官へのきざはし
日本の晩鐘が聞こえる
事件前夜へ
斎藤瀏と青年将校
運命の四日間
獄中の歌
斎藤瀏の人間觀察
歌人・斎藤瀏
短歌鑑賞の技術
斎藤史のかがやき
敬神尊皇とルサンチマン
瀏と史の晩年
著者等紹介
伊藤悠可[イトウユウカ]
昭和26年(1951)兵庫県生まれ。法政大学経済学部経済学科卒業。政府広報紙、英字誌の編集記者を経て、コンピュータ関連出版社でビジネス書籍、一般書籍の編集を担当。全国紙PR紙面の編集制作に携わってのち、フリーで執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- どこ? とびらの むこうの さがしもの…
-
- 電子書籍
- 怨念怪談 葬難 竹書房怪談文庫
-
- 和書
- 生命の灯となる49冊の本
-
- 電子書籍
- あさめしまえ(4)
-
- 電子書籍
- 大学受験らくらくブック 漢文 新マンガ…