免許皆伝<br> 免許皆伝 自然流の家づくり―長寿健康住宅

免許皆伝
免許皆伝 自然流の家づくり―長寿健康住宅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 商品コード 9784899901082
  • Cコード C0052

内容説明

差し迫る危機!地球環境の観点から考える家づくり。

目次

第1章 自然流の家づくりへのこだわり(もうすぐ100棟!長寿健康住宅;幸せと健康を育む自然流の家づくり ほか)
第2章 長寿健康住宅を支える匠の技(世界に誇る日本伝統の木造軸組工法;大地でしっかりと家を支える耐震・耐圧基礎 ほか)
第3章 問題だらけの家づくり(寿命は20年?恐ろしく寿命が短い日本の家;地球環境、子孫まで苦しめる化学建材の家 ほか)
第4章 シックハウスの問題点(シックハウス=化学建材でつくられた家;化学建材の家=接着剤だらけの家 ほか)
第5章 地球環境から見た家づくり(差し迫る危機。地球温暖化と食糧自給率低下の関係;地球温暖化が招く食糧危機 ほか)

著者等紹介

小林康雄[コバヤシヤスオ]
1940年東京品川区西戸越、小林理髪店の次男として生まれる。1955年大田区長原の藤崎銘木店に小僧として入店。1958年建築大工の見習いとなる。1960年横浜へ単身、大工職人として赴任。1966年夜間に学び建築士の資格取得、建築設計事務所を開設。1971年有限会社小林住宅工業を設立、代表者に就任。1978年木造耐震住宅「翠光」三タイプを開発、発売。1979年朝日住まいづくり研究グループ・匠の会創立、16社加盟と同時に理事に就任。1980年匠の会、事業協同組合として法人格を取得、百年住宅を提案する。1984年有限会社小林住宅工業、増資、株式会社に組織変更、代表者に就任。1989年インテリアプランナー資格取得。1998年「シックハウスにしない家づくりの会」を発足、「長寿健康住宅」(自然素材100%の家づくり)に開発に取り組む。2001年協同組合匠の会理事長、全国連合会会長に就任。2002年住宅性能評価員資格登録。2003年匠の会理事長、2005年連合会会長辞任。2005年NPO、非営利法人「シックハウスにしない家づくり、SHS友の会」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品