- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
明治から昭和初期にタイムスリップ。消えていった言葉。忘れ去られようとしている言葉。死語・休語が示す、時代の移り変わり―。
目次
現代人の教養 尺貫法の知識
暮らしあれこれ1 「住」のスタイル 家と家具調度
暮らしあれこれ2 「食」の元締め 台所
暮らしあれこれ3 「衣」の変遷 和から洋へ
中流家庭と中流意識
都市の情景1 商売往来
都市の情景2 夜明け前の車社会
雲の上の身近な存在 天皇家
華族階級と世襲制度
帝国海軍と合理主義
外来カタカナ語盛衰記
コミュニティーのビタミン 他者への心と言葉
迷語時代 忘れられたまともな言葉遣い
著者等紹介
藤澤光治[フジサワコウジ]
大正5年東京生まれ。東京大学工学部。戦時中、海軍技術士官。戦後、富士吉田市にて幼稚園を設立、各種の文化活動を展開。昭和27~29年東京大学農学部大学院に在籍農村社会学専攻農学博士。昭和30年東京に戻り、協同組合短大教授、東京農大、日大商学部各大学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。