ばさないbooks<br> カチャーシーどーい―黒潮文化と乱舞の帯

個数:

ばさないbooks
カチャーシーどーい―黒潮文化と乱舞の帯

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 115p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784899820345
  • NDC分類 386.8
  • Cコード C0073

内容説明

徳島の阿波踊り、奄美・八重山の六調、そしてカチャーシー…しまうた研究者・仲宗根幸市がつづる「ぞめき」への熱い思い。

目次

第1章 各地のぞめき
第2章 カチャーシーの源流
第3章 乱舞の帯
第4章 カチャーシーとは何か
第5章 カチャーシーの展開
第6章 カチャーシーのこころ

著者等紹介

仲宗根幸市[ナカソネコウイチ]
1941年ラサ島(現沖大東島)に生まれる。今帰仁村育ち。沖縄大学法学科中退後、出版編集記者を経てフリーランスとなる。沖縄の本土復帰(72年)ごろ、琉球弧の「しまうた」(民謡)とまつり、民俗芸能の調査研究を志し、74年「しまうた文化研究会」を結成、現在主宰者。まつり同好会(在名古屋)会員。民謡研究誌『しまうた』の編集発行人。調査研究のかたわら、琉球弧規模のしまうた祭典を数多く手がける。NHK・FM「うちなあジョッキー」第4金曜日(琉球弧の民謡)のパーソナリティー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品