感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
7
平成初期カタログ連載で約30年越しの再会、今回はU代日野HT/HUだが約30年前の某児童誌に載ってた日野ブルーリボンの写真とようやく再会できた。サンプルカーのカラフルな裾部の塗装、あまりに懐かしく感慨深い。海外ニュースでバンホール経営危機が載り追記で4月8日破産宣告と書き加えられた。次回にバンホール破産特集が組まれるかはわからない。電気バスは名鉄バス・名鉄観光バス・鯱バスと地元3社掲載、名鉄バスのは星ヶ丘付近走行中写真もある。国産ではエルガEV試乗。バス事業者訪問は防長交通、外国人運転士を求める声もある。2024/04/26
えすてい
4
海外ニュースページでインドのアショック・レイランドが国内向け路線バスの大量発注を受けたが、全車「非冷房」とのこと。未だにインドは最新型のバスでさえ非冷房なのに驚いた。インドも猛暑、否、酷暑で死者が毎年多数出ている時代、そんな中で非冷房でいいのだろうかと不思議に思う。インドでは未だに冷房車は高くつくのだろうか。読者感想投稿で年鑑バスラマの和田編集長の巻頭発言に意見。JR209系を例に出しながら、和田編集長の「10年で壊れるバスを作れ」に批判的。海外のように交通税で公共交通を支える仕組みの方が必要だと主張。2024/05/02
-
- 和書
- 文心雕竜 中国古典新書