内容説明
没10年。アップルを創業しコンピュータを「友だち」にして世界を変えた男。そして彼が最後にたどり着いた先は。
目次
誕生から追放まで
Who Is He?
復帰と病魔
神をポケットに入れて
世界を変える
シリコン・バレー
カリフォルニア・ドリーミング
ホウル・アースな問題
フレンドリーなコンピュータ
二人の先導者たち
出口のない部屋
りんごをデザインする
シンク・ディファレント
消えた少年たち
貧困をビジネスに
孤独の惑星
死
たどり着いた未来
著者等紹介
片山恭一[カタヤマキョウイチ]
1959年、愛媛県生まれ。作家。九州大学農学部卒、同大学院修士課程を経て博士課程中退。1986年、「気配」で文學界新人賞を受賞。2001年刊行の『世界の中心で、愛をさけぶ』が300万部を超えるベストセラーとなる
小平尚典[コヒラナオノリ]
1954年、北九州市小倉生まれ。1987年、米国に移住。フォト・ジャーナリストとして多目的に活動。特にIT革命のレジェンド達のポートレイトを撮影取材する。2021年、スタンフォード大学ライブラリーに全作品がセレクトされる。公益社団法人日本写真家協会会員。早稲田大学理工学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴんく
12
じつはわたし、パワーPCやパフォーマの頃からの林檎信者で(笑)若い人は知らないだろうが。で、初めて読んだジョブズ関連の本だが、こんなクズ野郎だとは知らなかったクズすぎる(笑)だけど、クズと天才って紙一重なんだなーと思い知らされる。この著書も時系列にジョブズを描写するのでなく、キーワードに関連付けて細かに炙り出す感じでわかりやすい。なぜか、イエスキリストやアンディウォーホルやベートーベンと比較されてるけど(笑)ありきたりな偉人伝でなくて逆によかったわ2022/01/13
スプリント
5
見過ごしていたがジョブズの生い立ちを改めて知る。2021/10/17
Erina K
3
本から少し逸れるが、先日高度なAI開発の停止に対する署名活動にイーロン・マスクやスティーブ・ウォズニアック(アップル共同創業者)が賛同したという記事を読んだ。革新的な製品を生み出し続ける人たちがなぜ?とも思ったが、スティーブ・ジョブズとアップルで生み出されてきた数々の革命的な製品がもたらした現代についての著者の推察を読むと腑に落ちた。 とにかくクセが強すぎるジョブズの「クソ野郎」な振る舞いや思考、こだわりについて伝記的事実から掘り下げているのが面白い。ジョブズは歴史的な偉人に違いないが少し不憫にも思えた。2023/04/04
Go Extreme
3
ジョブズの写真 誕生から追放まで Who Is He ? 復帰と病魔 紙をポケットに入れて 世界を変える シリコン・バレー カリフォルニア・ドリーミング ホウル・アースな問題 フレンドリーなコンピュータ 二人の先導者たち 出口のない部屋 りんごをデザインする シンク・ディファレント 消えた少年たち 貧困をビジネスに 孤独の惑星 死 たどり着いた未来 写真家から一言2021/10/15
shinchiki
2
冷めた眼で成功者としてでなく人間として描かれている。手の中での世界(スマホ)が、貧困(ビジネス)につながるという視点には驚かされる。2022/01/04
-
- 洋書
- Deeksha / द…