目次
序章 安倍晋三元総理の遺志を継いで!
第1章 経済安全保障担当大臣として
第2章 健康・医療・クールジャパン戦略担当大臣として
第3章 宇宙政策・科学技術政策担当大臣として
第4章 サイバーセキュリティ対策の強化を急げ!
第5章 高まるセキュリティ・クリアランスの重要性
第6章 日本国家を守るために
第7章 中国の理不尽なやり方に屈してはならない
著者等紹介
高市早苗[タカイチサナエ]
1961年(昭和36年)生まれ、神戸大学経営学部卒業、(財)松下政経塾卒塾。米国連邦議会Congressional Fellow、近畿大学経済学部教授(産業政策論・中小企業論)を歴任。衆議院では、文部科学委員長、議院運営委員長等を歴任。自由民主党では、政務調査会長(3期)、経済安全保障推進本部長、サイバーセキュリティ対策本部長(2期)等を歴任。内閣では、通商産業政務次官、経済産業副大臣(3回任命)、内閣府特命担当大臣(5回任命)、総務大臣(5回任命で史上最長在職期間を記録)を歴任。2024年8月現在、衆議院議員(9期)、自由民主党奈良県第二選挙区支部長、経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shoji
24
我が国が喫緊に取り組むべきことについて述べられています。大臣の豊富な国政経験をもとにして培われた持論でもありましょう。内容は、我が国を守るための情報セキュリティ強化の重要性、大規模広域災害に対するリスク管理の徹底、中国への毅然たる外交姿勢といったところでしょうか。外交や情報処理、防災については、大臣の持論がよく分かった。一方で、他の陣営がいとも簡単に口にする、福祉や年金、出産や育児、教育、そしてそれらの財源についてどうお考えなのか、高市持論を掘り下げて解説して頂きたいとも思った。2024/09/27
Mark X Japan
8
今年の一冊目は、これでしょう。タイトル通りになるような著者の考えと実績は素晴らしいです。財務省にメスを入れられるのは、彼女しかいないでしょう。著者には、日本版サッチャーを感じました。ただ、内容が難しいのがややネックです。☆:4.52025/01/02
スケイダ
3
感情に訴えるような演説風の文章は一つもなく(強いて言えば序章)、「国を強く豊かにする」を具体的な事例と方策で述べきった構成。討論会などでは立つキャラをあえて抑えて内容勝負とのメッセージか?ある意味少し退屈な部分もある。今回の総裁選挙は本当に残念だったが、女性初ということとは関係なく、自身の中では今最も国政を任せたい政治家である事には変わりはない。2024/09/30
Masa
3
書店新書新刊コーナーにて発見、購入。2024/09/26
happy3939
0
保守右よりの考えがよくわかった。 それにしても政治家って大変だわ。2024/10/21