WAC BUNKO<br> コロナ騒動で分かった!数字を読めない「文系バカ」が日本をダメにする―マスコミ・官僚・政治家

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

WAC BUNKO
コロナ騒動で分かった!数字を読めない「文系バカ」が日本をダメにする―マスコミ・官僚・政治家

  • 〓橋 洋一【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • ワック(2021/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 02時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 247p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784898318492
  • NDC分類 304
  • Cコード C0230

内容説明

「文系バカ」にならないためにはどうすべきか?先ず「新聞・テレビ」に不要に接しないこと!そして、この本に書かれている「AI型知的生活」を実践しよう。そうすれば、あなたは「数字オンチ」「文系バカ」にならず官界やマスコミや会社や地域社会で注目され活躍の場を得て、日本を救うことができる…。

目次

序章 「さざ波」コロナで大騒ぎした数学オンチたち
第1章 私は「神童」だった!?
第2章 何の専門性もない財務官僚は「ただのバカ」
第3章 話を盛ったSFのような「AI」論に騙されるな
第4章 仮想通貨が消えても、ブロックチェーン技術は生き残る
第5章 文系のマスコミ記者こそ「本当のバカ」
第6章 ロジカルな理系思考は、臨機応変に対応できる
第7章 小さな格差は忘れて「専門バカ」を目指せ!

著者等紹介

〓橋洋一[タカハシヨウイチ]
株式会社政策工房会長、嘉悦大学教授。1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年に『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞。著書多数。菅義偉政権下で内閣官房参与を務めていたが、ツイート上でのコロナウイルスをめぐる「さざ波」発言をめぐって、2021年5月に辞任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

復活!! あくびちゃん!

9
『「文系バカ」が、日本をダメにする』の改訂版。明らかに追加されたのは序章かな。私は経済と統計については、この著者の発言が日本で一番正しいと思っている。しかし、これほどの天才になると、出来すぎて学校での勉強が面白くなくなるのか…。私には考えられない状況だなぁ。2022/03/06

yama1000

8
これは面白い。新しい知識を得ることができました。それにしても高橋洋一先生は、凄い人だと再認識です。別の著作も読むことにしました。2021/10/23

モーモー

6
他で読んだ著者の本と重なるところは非常に多かった。数学を理解せずに情報を流しているマスコミが非常に多いことは、日本の残念なことの一つである2021/10/05

くものすけ

5
面白かった。タメになった。著者は本は殆んど読まないという発言に驚き。数学者である本人曰く、数学は頭の中で考えるので本もノートも鉛筆も不要、歩き回れる大きな公園があればいいと…わたくし事乍ら学生時代を過ごした北海道大学には広大な農場が隣接しているので、歩き回っていると迷子になって、クマに遭遇しそう…学校では教科書を貰いたった1日で読んで理解したそう…東大理科の受験の数学問題4問もお茶のこさいさい全問正解とは…本書では出身の元大蔵省の官僚をボロクソにけなしています。少しでも数学脳を鍛えたい(もう手遅れか!?)2024/09/30

Kohki

2
コロナ禍で、本質的ではない議論(意味のない議論)が世の中に多すぎることに気付きました。 なぜそんなことになるのか、、、文系バカというときついですが、理系的思考•数学的思考の欠如が問題だったと分かりました。 メディア•官僚ってかしこい人たちだから 正しいことを言っていると思っていたけどそうじゃない。文系的な人が多いから本質わからず、おかしな意見や指摘が多くなっていると。 自ら情報と向き合い 読み解くことができる思考が必要です。 2022/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18487250
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。