内容説明
元試験委員のアドバイスからヒントを得た、TBCメソッドで難解事例を攻略。受験指導歴36年超!TBC受験研究会の分析力で、事例問題の特徴を把握。必ず覚えておきたい過去11年間の必須知識を凝縮した、抽象化ブロックシート。プロ講師の無料講義(平成28年度第2次試験当日まで)が視聴できる!
目次
第1章 2次試験の傾向と対策(2次試験の概要;2次試験の出題傾向)
第2章 2次試験攻略法(TBCメソッドの概要;自己分析メソッド;「具体→抽象→具体」の解答プロセス;中小企業白書の知識活用による事例別攻略;因果関係の理解;MD分析(定量分析と定性分析)
経営戦略策定の知識)
第3章 科目別攻略編(組織・人事に関する事例(事例1)の攻略
マーケティング・流通に関する事例(事例2)の攻略
生産・技術に関する事例(事例3)の攻略
財務・会計に関する事例(事例4)の攻略)
第4章 抽象化ブロックシート
著者等紹介
山口正浩[ヤマグチマサヒロ]
(株)経営教育総合研究所代表取締役社長、(株)早稲田出版代表取締役社長、TBC受験研究会((株)TBC)代表取締役社長、経営学修士(MBA)、中小企業診断士の法定研修(経済産業大臣登録)講師、流通科学大学非常勤講師、産業能率大学兼任教員、中小企業診断士
鳥島朗広[トリシマアキヒロ]
(株)経営教育総合研究所主任研究員、TBC受験研究会主任講師、鳥島経営事務所代表、中小企業診断士、経営工学修士(MOT)、ITコーディネータ、中小企業診断士法定研修(理論政策更新研修)講師。財務・会計、生産管理、経営情報システムを専門分野とし、企業内の管理部門と現場部門との連携強化およびIT化に多数の実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。