Hello!!Work 僕らの仕事のつくりかた、つづきかた。

個数:

Hello!!Work 僕らの仕事のつくりかた、つづきかた。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 19時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 317p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784898155196
  • NDC分類 589.2
  • Cコード C0034

出版社内容情報

せめて100年。
ミナ ペルホネン 経営の話。

設立から25年、流行に左右されない、普遍的な価値観のなかでものづくりを続けているミナ ペルホネン。
ファッションからスタートした活動は、インテリアや食器など生活全般へと広がり、デザインの領域を越えてホスピタリティを基盤にした分野へと拡張している。

ファッション業界の常識にとらわれず、世界にも例を見ないやり方を続けるブランド、ミナ ペルホネンを率いる皆川明が、はじめて「経営」について語る。

聞き手は、ジャーナリストとして国内有数のブランドや企業の経営者をインタビューし、数多くの著作としてまとめてきた、川島蓉子。

- - -

○ 第一章 働くこと
―― 怠けず、慌てず、諦めず 人の為に動く
働く喜び / 働くことは貢献すること / 労働は循環している / 仕事とは旅 / 「100歳大歓迎!」
○ 第二章 クリエイションのこと
―― 目と手と心で喜びをつくる
オリジナルで布を作る / 半年というファッションサイクルを見直す / 長期的な大量生産 / デザインと製造計画の一体化 / 言葉から始まるデザイン
○ 第三章 工場と店のこと
―― つくり手の喜びとお客様の喜びは私たちの喜びをつくる
工場と一体化したもの作り / 百貨店やファッションビルの商習慣を問う / 直営店――「記憶への期待」が始まる場所
○ 第四章 会社組織のこと
―― それぞれの人生を豊かにする道を探して
「ミナ」という組織 / 「ミナ」の人事 / 社長「皆川明」のリーダーシップ
○ 第五章 経営のこと
―― 一つ一つのプロセスが暮らしをつくる 目的はプロセスを励ます為にある
プロセスにこそ意味がある / 会社の成長は人の成長と同じ / 社会への「貢献」

- - -

・仕事に出会う時、その機会を自分の人生の喜びや大切な体験を生む場として向き合い、そこから生まれる人や社会との関わりによって自分の思考や労働が他者の暮らしや社会を創るという喜びを実感できたら

・視線は遠くの理想を目指し、手は手元の仕事を大切に積み上げていきたい
(それぞれ本文より)

- - -

ものを作り、売る人が、労働を通じて社会とどう関わるのか。
これからの時代の最善を探すための、大きなヒントとなる一冊。

目次

第1章 働くこと(働く喜び;働くことは貢献すること;労働は循環している;仕事とは旅;「100歳大歓迎!」)
第2章 クリエイションのこと(オリジナルで布を作る;半年というファッションサイクルを見直す;長期的な大量生産;デザインと製造計画の一体化;言葉から始まるデザイン)
第3章 工場と店のこと(工場と一体化したもの作り;百貨店やファッションビルの商習慣を問う;直営店―「記憶への期待」が始まる場所)
第4章 会社組織のこと(「ミナ」という組織;「ミナ」の人事;社長「皆川明」のリーダーシップ)
第5章 経営のこと(プロセスにこそ意味がある;会社の成長は人の成長と同じ;社会への「貢献」)

著者等紹介

川島蓉子[カワシマヨウコ]
伊藤忠ファッションシステム株式会社取締役。ifs未来研究所所長。ジャーナリスト。日経ビジネスオンラインや読売新聞で連載を持つ

皆川明[ミナガワアキラ]
1995年、ミナペルホネンの前身となるミナを設立。流行に左右されず、長年着用できる普遍的な価値を持つ「特別な日常服」をコンセプトとし、日本各地の生地産地と深い関係性を紡ぎながら、オリジナルの生地からプロダクトを生み出す独自のものづくりを続けてきた。ファッションからスタートした活動は、その後インテリアや食器など生活全般へと広がり、デザインの領域を越えてホスピタリティを基盤にした分野へと拡張。主な個展に「ミナペルホネン/皆川明つづく」「1∞ミナカケル」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akiᵕ̈*

36
先日ミナのお店に行った時に購入してきたもの。ミナペルホネンのデザイナーであり経営者でもある皆川さんの思う「働くこと」「クリエイションのこと」「工場と店のこと」「会社組織のこと」「経営のこと」が丁寧に語られています。100年は続けようという思いからブランドを立ち上げ、テキスタイル(生地)も全て自社製にこだわり、決して妥協せずセールも一切行わない。そこには常に職人さんを大切にし、社会価値・社会貢献を考えたモノづくり&経営をしているという、皆川さんの理念に深く共感できる。そんな想いが詰まったミナが大好きなんだ♡2020/12/29

はるき

14
 minaperuhonennの皆川さんの仕事観。凄くロマンティックな服を作る方ですが、思考はかなり体育会系。冷静な判断ができなきゃ企業は続かないんだな。2021/07/05

ほし

14
ミナペルホネンの創業者である皆川明さんが、インタビュー形式で仕事やデザイン、経営などに対する思いを語られている一冊。セールを実施しないなどのミナペルホネンの取り組みは、ファッション業界の中では異質なものであるといわれています。しかし本書における皆川さんの言葉から感じられるのは、斬新さ、というよりも寧ろある種の普遍性のようなものです。それは、顧客だけではなく工場の作り手も含めて、服を通じた良い循環を生み出すにはどうすればよいのかを、徹底的に考え実践しているからでしょう。働くことに対して希望の持てる一冊です。2021/06/01

Urso

11
ミナの服はなかなか手が届かないけど、その服がどういう想いで作り上げられているのかよくわかった。デザイナーと職人、ミナと生地を作る工場が上下ではなくフラットな関係でないといけない、という考え方が素晴らしい。2022/09/10

K1

10
ブランドを育てるのに「せめて100年」と決意して起業ーファッションから始めて、インテリアや食器など生活全般に広がり、どんどんと活動の場を広げている。自分の頭で考え、周囲の人たちとつながり、関係を築きながら、ブランドとブランドを引き継いでいく人を育てているーすごいなぁ〜。2020/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15737730
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。